普通の傘派?折り畳み傘派?
▼本日限定!ブログスタンプ
梅雨に入りました。
日ごろは車生活でもあり、傘があまり要りません。駅も近いので、傘ささなくてえも耐えられる。
観劇に出かける際、降りそうなとき、折り畳みの傘を持っていくことが。しかし、都会の劇場は割と地下街通っていったりすることもできるし、ホテルに泊まるときは貸してくれるところもあるし、意外に無しでもいいかなあ、と油断したときに限って、土砂降りだったり、地下通路がないところだったり、チェックアウトしたあとだったりで、傘を購入します。コンビニ傘とか300円ショップとかでも結構いい傘売ってるし、意外に傘のストックがふんだんになってきました。
先日、朝は雨が降っているところに用事があって遠くにいき、帰りに美容院に行ったころには上がっていて、傘を預けたまま、忘れて帰ってしまいました。
電話があり
「傘をお忘れです」
「安い傘ですし、急な雨の際に貸出でもお店ででも使ってください」
「いえ、とんでもないです」
と言った押し問答の末、じゃあ、次回行ったときに、と。中途半端にビニール傘じゃなかったのでもらわれにくかったよう。
忘れてくれていないかと思ったら、
思いっきり、
「こちらでございます」と
晴れまくりの誰も傘持ってない夏の日に、傘をもって帰りました。その日が雨が降った日だったら、さしていく傘とその傘2本になってしまうし、どっちがましだっただろうか。
今月は傘が印象的だったメリーポピンズで観劇納めになってしまいました。
予定してたシークレットガーデン観に行きたかったな~来週も再来週も土日は他の用事のために。
