冬のドラマ、始まったものは、観れるときに観てますが、99・9 刑事専門弁護士、初回をみました。anoneも観ました。99.9のほうは松潤苦手で前作観てなかったけれど、意外に観れました。こういう小ネタ満載のドラマ好きだったな、とゆっくり思い出しているところです。ゲストが新妻聖子さんでした。
anoneは頑張らないと続けられなさそう。


今年は「西郷どん」観ようと思って見てます。
島津斉彬の渡辺謙さんの存在感がすごくて、初回からグンっと引き込まれました。
歴史の勉強は受験の時はバラバラの点、なんですが、
大人になって各人物主人公のドラマを見てると、あれ?どうだっけ?ということが多くて、数年前に
山川出版社の日本史図録を購入して、隙間の知識を埋めようと。



記憶はいろんなエピソードに絡めると、そこから記憶を引っ張り出しやすいので歴史関係のドラマの時は最近、必携です。ネット見れば載っていることだけれど、本で読むのがやはり、しっくりくる。アナログ、昭和世代。
でもネットは便利で、大河の「篤姫」の時の斉彬だれ?と思ったら高橋英樹さんで、斉彬の異母弟の久光は山口祐一郎さんだったことを、思い出しました。

自分で自主学習、しなくてもいいことはなぜか熱心にやってしまう。