
リトルマーメイド、福岡初日に出かけました。抽選ってちゃんと当たるときもあるんだなあ、と。
お盆の新幹線、すさまじく、指定席にも人が立ってるし、博多駅もキャナルシティも人が多かったですが、劇場内はとても涼やかな気分になりました。
リトルマーメイド自体は4年ぶりで、観ながら、こういう話だったなあ…と思い出しながら、観ました。
えっ?アリエルは、歌うま、美声設定だったんだ…王子ってこんなキャラだったんだ(そもそも王子の存在を忘れている)、4年前のことは、ラストシーンの貝殻落下(ガッッシャーンの派手な音)からのエア貝殻投げしか、もはや覚えていない状態でした。
4年前と同じく、作品自体、何度も観たいってことはないかな、でもこの役をこの人がやるなら、観に来たいっ興味深いって思う役があったりして、なかなか、イケずなシステムが恨めしいです。
あと、子供も見かけたけれど、大騒ぎする子もいなくて、面白いかどうかはわかりませんが、それほど怖いシーンもないし、子供が観に来るのにいい作品だなと、思いました。
勝手な感想。間あけます。
初日キャスト

アリエル 若奈まりえ
エリック 上川一哉
アースラ 恒川 愛
アリエルは「美声」の設定か…というのを思い出すと、アースラの声のほうがむしろ好きだけどね、と思ったり、パートオブユアワールドって難しい歌なんだなあ、と…
若奈アリエルは末っ子っぽく、かわいい感じで、声を失って人間になった時の表情が印象的でした。
アースラおばさん、すごく声が好き。恒川アースラもとても好きな声でした。
エリック王子。上川エリックが個人的に顔が好みで前観た王子は覚えていない、言うと、昔からの友人に「やっぱり」と言われました、昔から好みは変わらないようです。ちなみに友人はテレビに出てた別のエリックのほうが好き、と言ったりで、いいように分散するもんです。そんな感じで、エリック王子を今回はちゃんと見てたので、
「遭難したとき、こんなに胸元はだけてるのか」
「そういえば21歳だったな」
「面白い演技シーンもあるのね、いいやつキャラなんだ」
「名前当てるところは、ジャスミン、エスメラルダ、ベルって、順番にヒロインの名前言ってたんだ」
「声が出ていないアリエルのことを最終的に選ぶシーンはこんな切ない表情してたのか」
とか注目してみたので、エリックのことはもう忘れないと思います。
トリトン 村 俊英
セバスチャン 荒川 務
スカットル 江上健二
グリムスビー 松下武史
セバスチャンがちょっと歌がしんどそうに聞こえたところもあったけれど、あれだけ動くんだしな~
さすがに芸達者で締まるなあって思った、おじさまがた。
フランダー 緒方隆成
フロットサム 一和洋輔
ジェットサム 八百亮輔
シェフ・ルイ/リーワード 岩城雄太
フランダーの年齢設定がよくわからないけれど、少年設定なのか。この緒方さんってすごい、かわいい顔してる人なんではないか?と思って出てくると気になってしょうがなかったのでこちらにも目を奪われた。
フロットサムとジェットサム。一和さんも顔は好みだとウミヘビのメイクの顔を見つめていた。そして、八百さんは、ノートルダムの鐘では私的には一方が好きすきで残念なほうのキャストな人なのですが、こっちの役はいいかも、と。
シェフルイってこんなに面白い役なんだ、と。岩城さんも好きですが、この役も、いろんな人で見比べてみたい。
エリックがあの人、とかシェフルイがこの人、とか、
フランダーにあの人、とか、役により、観たいっていう楽しみが増える作品。
あと、お姉さんがたや、水兵さんも。覚えると面白そう。
【男性アンサンブル】
杉浦 洸
名児耶 洋
寺尾聡馬
佐瀬龍城
真田 司
大森瑞樹
【女性アンサンブル】
中田成美
海沼千明
三井莉穂
大和貴恵
長野千紘
森川温子
原口明子
アンサンブルさんは顔が大森さんと三井さんと大和さんしかわかってないのですが、お姉さま方はキャラがあるので、何度かみれば、観てるうちにわかってきそうな気がする。
開演前に写真撮る人がいると、別に私の損失ではないけれど、みてるといい気分しないシーンをよく見かける昨今、比較的にきっちり注意してたキャナルシティ劇場。誘導も割としっかりしててアクセス的に行くにはいい劇場なので、リトルマーメイドはそれほど長くなくていいから、観たい作品来てくれないかな…と書きつつも、2週間後に2度目、行きます。どんなキャスティングになっているでしょうか。
