2日目のみの参加です。
海宝直人さんのソロコンサート。金曜日が本公演で応募多数のため、木曜日が追加公演。

ネイビーのシャツから、お袖をチラ見せして、サイドにキラキラの入ったパンツ。変わった形のシャツだなあ~と思いましたが、なんせ、このたび座席が大変後ろだったので(オペラグラスは嫌い)さすがに細かくは観れず。でも、目が合うかもなんて心配もないので、遠慮なく、ガンガン観れました。髪をあげておでこだしなので、顔も良く見えて良かったです。

1.Change the World
歌い終わったあとのご挨拶で、
2階席の人に、その双眼鏡だと、僕はどれくらいの大きさで見えるんですか~と言いながら手を振っていた。うらやましいわ、その人。

2.Mystery Girl
ラウル・ミドン、盲目のギタリストの楽曲。来日されるか、来日されたか、のだけれど、忙しくて観に行けなくて…と残念そう。お忙しいものね…

3.Tears in Heaven
エリッククラプトンの自分の子供が亡くなったときに作った歌で、今は封印している歌です、と。
さすがに洋楽でも1と3は聞いたことがありました。
このあたりは結構緊張してるんだなあって、思いました。

4.Love was Sleeping

5.Sign

邦楽から2曲。4の曲は槙原敬之さんの曲で、ミュージカルの曲みたいに情景が浮かぶ歌詞です、と。
5は鬼塚ちひろさんの曲で、トリックというドラマが好きで、その主題曲を歌われていて、大好きでした、あっ、今も好きなんです、とか、ちょいちょい訂正。珍しく明るい曲で中学生の恋。
中学のころに、マジックにハマっていて、年越しの瞬間に、やってることがその次の年にも引き続き出来るって聞いて、中学生の時にマジックグッズを部屋にこうやって並べてました、キモチワルイですよね~と言ってらした。
が、私も昔から、年越しの瞬間にそれをやってると、年越えても引きずるからと、誰かに聞いて、年越しの瞬間にトイレにこもるのだけは絶対やめようと(お腹よわいので)、必死にその瞬間はそのようなことがないようにしてたことを思い出した。何かそういうの、子供時代にあるのね。
そして私もトリック好きだった、DVD大人買いしたし映画も観に行った。でももう社会人だったけれど。



6.Hello Mary Lou

7.Tennessee Waltz

海宝君は、英語の歌をどうしても歌いたくて、上手くなりたくて、テープを聞いては少し巻き戻し、を繰り返してカタカナで歌詞を書き連ねて、覚えていった。時間もすごくかかって、今はそんなこともう出来ないけれど・・、と。
英語のスピーチで4位になって、今でも高校に賞状がはってあるようです。
おかげで英語の歌を歌うのは今でも苦手意識がありません、って。
曲の紹介は、7は好きだ好きだっつってる曲で、8は、州歌だけど、彼女をとられたって言ってる歌です。こんなの州歌で大丈夫なんでしょうかね~とさらっと言ってた。

質問コーナー

入場時に書いた質問に順番に答え、質問読まれた人は、サイン入り写真。ベストクエスチョンにはサイン入り豆皿をプレゼント。

Q歌・ダンス・芝居と何でもできる海宝君、神様に一つだけ才能を伸ばしてもらえるなら何?
歌、です。やっぱり歌。

Q年下の部下とぎくしゃくしています、どうしたらいいですか?
設定も書いてないしな…はい、時が解決するでしょう!はい、次!

Q 中1の時に打ち込んでいたものは
仕事!ヤングシンバやってました。

Qちびライオンをやっていた時との気持ちの違いは?
あの頃の方が度胸があった、
というようなことを言われてました。

Qモノマネをやってください。
カジモドやって、たけしと平泉成のモノマネは出来るような、と言いつつ、整えて
「おい、かあさん」と平泉さんのモノマネ。似てました(笑)

Q海宝くんだけが知っているカジモドの秘密は?口外しません。これがベストクエスチョン。
口外しないってって言った時点で、ここで言った時点で、オープンだよね、というようなことを言った後、
陽射しの中で、は外に出られる希望はあるけれども完全に上へ、外へと言う希望にあふれているわけでもなく、そこは、ディズニーらしくならずに。
最後にフロローを投げ飛ばす前、背筋をバリバリと伸ばすときに、筋肉や骨を引きちぎったりするイメージでいること。

全体的にノートルダムの鐘の話になると、本当に真剣に熱を帯びて語るのが伝わります。


Q無人島に何か一つだけ持って行くなら?
えー、一つだけ、もってくって言っても…あえて何も持っていきません。
何か一つだけもってても役に立つものってある?と自問自答したあとに、じゃあ浄水器。はい次!

Q1日だけ急に休みになったら?
温泉行きたい、tekkanさんと。

Qアラン・メンケンさんとのエピソードは?
ピアノの森さんに「なんかアランメンケンの曲弾いて」とリクエストしてシスターアクトの歌を合わせてサビのところまでハミングしてました。
とても気さくな明るい方で「初めての舞台はあなたの作曲した作品です、あなたがいなければ僕はここには存在していません」というようなことを一生懸命、ご本人に英語で伝えたそうです。


Q四季と東宝などの違いは何ですか?
キャストが直前までわからないこと、それはお客さんもそうだけれど、演じる側もそうで。
でも四季は専用劇場があるので、舞台稽古がしっかりできるというのは役者にとってはとても大きいことです。


8.ディズニーメドレー
When wish upon a star・Can you feel the love tonight・Beauty and the Beast・A whole new world
このメドレーに関してはものすごくディズニー愛にあふれているなあって、歌を聞いてても思いました。自分がかかわってきた作品です、と紹介の時から愛があふれている。

9. Go the Distance(ヘラクレス)
この曲、リクエストが多いんですよ、確かにいい曲なんですよ、うん。とかなんとか言いつつ。
この曲への愛は薄そうに感じたけれど、この曲も海宝君の声質にあったすごくいい歌だとみなさん思ったのでは。

10. You've got a friend in me(トイ・ストーリー)
これはトイストーリー?モンスターズインク?トイストーリーと混乱しつつ、曲紹介をしてたけれど、歌は楽しげに歌っていました。


11. 銀河鉄道999

12. この星のどこかで
銀河鉄道999は、CD作る際には是非、入れてくださいと多くの人が思ったであろう、海宝君の声の良さがすべて生かされた歌でした。
曲紹介は「映画になったら、突然鉄郎がイケメンになるっておかしい」みたいに呟いているのに笑ってしまった。
この星のどこかで、はディズニーとドラえもんこそわが人生の海宝君にとって大事なドラえもんの映画(太陽王?)の主題歌だそうです。
知ってます?キャラクターにそれぞれ、歌があるんですよ、とのび太のテーマソングを歌い始める。ジャイアンも普通に音痴じゃないんですよ。と。
ヤングシンバの時に楽屋でドラえもんのCDかけまくってたら大人チームに「ああーそんなのあるんだ(笑)」とあきれられたそうです。


13. あの声(リトル・マーメイド)
カリフォルニアで上演されているノートルダムの鐘を観に行って、その演出は、本当に聾唖の方がカジモドをされてるそう、歌はガーゴイルたちが歌うっていう演出になってる、その演出家のグレンカサールさんにご挨拶に行ったら、「ユー、パーティーに来ちゃいなよ」と言われて、行った話、その時に今度、リトルマーメイドが名古屋でも始まるってグレンカサールさんに言われて、知ってるよっつって、向こうのパーティーはオープンで誰か入ってても分かんない感じだった、というような感じのお話。リトルマーメイドの話だけど、ノートルダムの鐘の話になってた。
しかし、この曲も、リトルマーメイド1回しかみてないけれど、今や、「王子って出てきたっけ?」レベルの私なのに、素敵でした。あの声、って呟くところ。

14 レ・ミゼラブルメモリー
「民衆の歌」 「彼を帰して」 「心は愛に溢れて」 「夢やぶれて」
前回、ほとんどが出たことあるキャストのなか、新キャストで参加したこと、
はい、ここからここ、海宝、っていきなり言われて、やってみたけれど、まじ怒られしたこと。
そんなエピソードを語っておられました。
民衆の歌がアカペラで始まるのだけれど、そこから素敵すぎで。彼を帰しては、絶対、バルジャンやるときまで生きてようと思うし。
心は愛にあふれては、本職だから、さすが♡だし。
夢やぶれては昼に観た禅さんも。凄すぎて大丈夫かと思ったけれど、さすが、海宝君。

次でラスト。
「えー」って惜しませるやつ、1回目で反応がとても良かったらしく、
「昨日の人が混じってますね」と、いいつつ、4回くらいしてた。

15 いつか(ノートルダムの鐘)
「フロリカが歌うソプラノを聞きながら、“もしこの容姿じゃなかったら”とカジモドが思っていると考えると苦しくて」と、声を詰まらせていっている海宝君。この役ができるなら役者やめてもいいなあと思うくらいの役だった、と。
でも、体が壊れない限り、顔の筋肉が千切れない限り、また挑戦したい役です、と。
私もこの曲聞きたかったのでうれしかったです。

アンコール Big Finish(SMASH)
アンコール Come again

気泡がはいった水を文句言いながら飲んだり、森さんの正露丸のCM曲のピアノに、「お腹いたくなりそう」と突っ込んだり、最後の方で噛んだり。噛むことへの説明を身振り手振りで語る。
ミュージカルの曲って、コンサート形式で歌うと、はい、「出す」、はい、「出す」って感じで疲れるんですよ(身振り手振りつき)
語尾に…つって、とか、自己ツッコミの(笑)とかはいちいち、可愛いなあって思って、私は常にニヤニヤ(マスクしてるからばれてないはず)してましたが皆さん、周囲の席の方はかなり古いファン歴の方が多そうで皆さん、温かく見つめていらした。ちなみに私の歴は浅く、落ちたのは2015年のレミゼラブル4/19です。2年しかたってない。

歌が好きで歌ってきたけれど、こうやって見に来てくれる人がいないと勝手に歌うただの変な人だけれど、こうしてたくさんの人の前で歌えて嬉しいですと、言う海宝君。

歌を歌うたびに、丁寧に頭を下げ、歌はどの歌も、海宝ワールドになってます。知らない曲もあるはずなのに、耳が聞いて理解しようとしてしまい、分かったつもりになってしまいます。

海宝君の言葉に書くと、私の文章力の都合上、
いまいち伝わりにくいのですが、思ったことを、どう思われようとか、ウケたいとかいう思いなしに、素直に口に飾らない言葉でいう感じ、仕事はキャリア25年だけれど、のびのび育った一部分は少年らしさを残した大きなお子さんをみているようで。

本当に研究熱心で、物事を突き詰めるタイプの海宝君、歌も芝居もダンスもとことん突き詰めていくでしょうから、周りの方にしっかり、計算できるしっかりものタイプの人に、マネージメントしてもらって、いいお仕事が継続的にできるようにしてもらっって、すくすくと育っていってね、と思ってます。

また来てね~と舞台上を動く姿が可愛くて。

来れたら、来たいの、でも平日は困るなあ…と今週、つけが回りまくった忙しさで思っています。
でも、行けないときは行けないので、自分の行ける範囲で。
海宝君だって、来日したギタリスト観れてないんだもんなあ…ってことで、
趣味の観劇以外は仕事しかない私は頑張ろうと思います。私も趣味は仕事ですってところもあるからチョキ




コンサート3つ分をようやく書き上げました。
3月10日 スパークリングヴォイス Ⅱ
3月10日 Naoto at home
3月11日 デスノートコンサート

贅沢なコンサート漬けでした。

さて、ノートルダムの鐘のCD発売日。豪華版を頼んでいた私のものには発送連絡がおととい来ていて、追跡してみたら、なんと、昨日の夕方、近くの店舗に保管になっていました。
飲んで、運転不能なので、受け取りに行くには面倒だし、夜が空けるのが楽しみでした。今日朝には来るでしょう。

ようやくあの作品の世界に浸れます。