
12/17 海宝 芝 岡村 清水 阿部
12/18 飯田 芝 岡村 清水 阿部
12/23 飯田 野中 宮田 清水 阿部
12/25 海宝 野中 岡村 清水 阿部
1/8 飯田 野中 岡村 清水 阿部
1/9 海宝 野中 岡村 清水 阿部
1/22 海宝 芝 宮田 佐久間 吉賀
2/5 飯田 野中 宮田 佐久間 阿部
2/11 海宝 野中 宮田 清水 吉賀
2/11 田中 野中 宮田 清水 吉賀
2/12 海宝 野中 宮田 清水 吉賀
2/19 飯田 芝 岡村 清水 吉賀
3/5 海宝 野中 宮田 佐久間 阿部
CDが来たので聞いてますが、私の観劇歴では、
初演から観はじめて、何回かみた
→
セリフも分かるくらい観た状態で聴く初めてのCDです。
本当にありがたい。でも、やはり、そこ削ったか、とか、気になってしょうがなく、少し寝かせています。
上手く書けないけれど、CDはCDだなあ。
達郎カジモド歌は、美声で、映画の石丸カジモドを思わせる声です。大人の男の人の声です。エジプトへの逃避のところなんか、特に。
海宝カジモドは声が若くて、時々海宝君らしさをチラ見せ、程度。陽ざしの中へは、切なすぎてCDだけで泣けます。カジモドそのもの。
最後の最後のあのシーン、カットも仕方なしですが、台詞の言い方にそれぞれ個性があって好きでした。
海宝君は3月5日の一旦区切りの日以外は完全にカジモドじゃなくなっている、青年。達郎カジモドの毎回、声を詰まらせて目を潤ませている姿、どちらも好きでした。
やはり劇場で観たい、なまものです。