漢字一文字で振り返ろうと思いましたが、この3つで決めかねる。

数えてみたら、まだ見ていないものも6つ含みますが、
延べ91回の歌舞伎・舞台・ミュージカル・コンサート音譜+2回のフィギュアスケート雪の結晶+1回のFCイベントラブラブ
月7-8個観てる感じでした。

1年前の今頃は、こんなに観るようになるとは思っていませんでした。
去年のレディベスから、私、観劇好きだったなあという気もしていたのですが、
1-6月の振り返りでこちらにも書いたように、モーツァルト!からのボンベイドリームスぽちゃん(観劇沼に落ちる音)、Golden Songsで、ドボンからのレミゼズブっと、エリザベートズブズブっと。もう浮かんでくる気配がありません。
FC入ると、先々情報がわかって、楽しみが増えています。もともと、予定立てて実行するのが好きなので、この生活サイクルがたまらなく良いです。多分、来年も、自分や自分を取り巻く環境が変わらなければこんな生活なんだと思います。




とここまで書いたところで、最後の忘年会だったのですが、

今日の相手もアラフォー、独身女子。
彼女は、今日、昔の知人に昼に偶然、久しぶりに会って
一番上が小学校になるの~?あの子が!あの赤ちゃんが!
と、驚き、自分が数年前から、何ひとつ変化がないのではないかと思ったという話。子どもがいると、メルクマールがあるしね、と。
私もそう思うわ、子供は進化や変化で、我々、老化や劣化
とそんな自虐的なことを言っても3秒くらいで、忘れちゃうから、何一つ、変化がないのではないか(笑)あせる

でも、変化がないということもありがたいことではありますね…自分や周囲が健康であったという事だから


でも、結局のところ、
自分で、楽しいイベントを作らないと、1年たったことを忘れそうになる
という話になり、彼女は趣味の習い事にせいを出し、私も「予定をバンバンたてて」「実行」し、自分の時系列を確認しているのかもしれないです。

観たら、即日、感想書くので、もう十分でしょうという感じだと思われそうですが、私の時系列確認と、今後の観劇への傾向と分析を兼ねて、年末にかけて、カテゴリー別に今年の「観」「劇」「沼」を振り返りたいと思います。データ分析は趣味なので。

そんなわけで、自己満足のため、1日に数個、書き、長くなることもありますが、お忙しい方はスルーしてください。

取りあえず、今日はここまでで。