不妊治療、特に体外・顕微授精をしていると、
治療が段階的に進むから
目の前のゴールだけに意識が集中しがちぼけー


昔の私はこんなやつでした
(妊娠力ゼロのポンコツ時代)
よーし、採卵頑張ろー!
今は良い卵が採れることだけを考えて、温活、糖質制限、ウォーキングするぞ爆笑

採卵終了キラキラ
お疲れさまー!やっとビール飲めるウシシ
好きなもの食べよールンルン
リセットまで休憩。イェーイゲラゲラ
はー、楽しかった❤️
そろそろ移植に向けて頑張ろかなぼけー




こんな感じ汗
休憩できる時期を楽しみに治療に耐えてたアセアセ
暴飲暴食すれば今まで努力してきた体作りが台無しになるのは分かってるんだけどぐすん
不妊治療はストレスとの戦いだから休憩できるときはストレス発散したい!!

だけどなかなかいい結果が出ず
どんどん治療が長引き、精神的に追い詰められて
必死になればなるほど空回りもやもや
お金も限界ガーン


流産を経験して思ったのは

ゴールは
妊娠(陽性反応)じゃない
出産だ



1日でも早く、1日でも若いうちに母になりたい


妊娠を継続できる体を作ろう



体作りは食事から
毎日食べるものはこれ↓

・たんぱく質
・鉄
・緑の野菜
・赤の野菜
・味噌汁


説明しますね。

たんぱく質は体作りの基本。すごく大事ニコニコ
私は毎日、卵3個を必ず食べて
さらにプロテインをアーモンドミルクでシェイクして飲んでました。

おすすめのプロテインはこれ↓
甘くて美味しいラブラブ
アーモンドミルクとシェイクすることでビタミンEを摂取できます照れ
妊娠初期はビタミンAの摂りすぎで胎児に奇形が現れることがあると言われてますねアセアセ
妊活中は大丈夫じゃない?
妊娠初期に注意すれぱいいんじゃないの?
と思いますが、NO🙅NO🙅
ビタミンAは脂溶性ビタミンなので
体脂肪に蓄積されていくんですびっくり
妊活中も摂りすぎに注意して、妊娠初期を迎えたとき体内に蓄積していないようにしたいですねおねがい





赤の野菜=にんじん等=βカロテンは皮膚や粘膜を強くする。
子宮内膜は粘膜。
着床、妊娠継続できる内膜を作りますおねがい

βカロテンは体内でビタミンAと同じ働きをします。
これも脂溶性ビタミンなので油と一緒に摂ると吸収率が上がりますアップ
あれ?さっきビタミンAの摂りすぎ注意って言ってたやん?
はいニコニコ
摂りすぎ注意のビタミンAとは動物性のものです。
にんじん、かぼちゃなど植物由来のものは大丈夫グッ
しっかり食べてピタッと着床してガッチリ離さない内膜を作りましょうデレデレラブラブ




味噌汁味噌に含まれるアグリコン型イソフラボンを摂取することができるから。
アグリコン型イソフラボンについて、こちらで説明してます。
酸素を全身に運ぶ。貧血予防。
卵巣、子宮へ流れる血液を増やしたい。
女性は鉄が不足しがち!
だからサプリで摂るのが効率的。
実は鉄サプリにも種類があって
吸収率の高い順に

キレート鉄>ヘム鉄>非ヘム鉄

となります。
私はこれ↓飲んでました



この食生活を基本に毎日続けること。
採卵時期、移植時期はさらにサプリや運動を追加。






・・・昔の私に言いたいムキー


リセットまで休憩とか
そんなの必要ありませんから