父は、いわゆる字を書く仕事をしていて、
達筆という評判が高かった。
ただ、若かった自分に、達筆な人の字は読めなかった。
いまなら少しは読めるかもしれないけどもね。
半人前の自分は、
「文字は、情報の伝達のために存在する。
達筆だろうが下手だろうが、文字は一般人に読めなければ意味がない。
人に読めない字は、アートかもしれないが、
俺には意味がない。」
と言って、
読めるのが普通だ!と言いはる父を認めなかったなぁ。
まぁ、今ならわかるんだろうけどもね。
先日、通勤先の近くで、なんとも魅かれる文字を見たのよ。
ただの電柱のプレートなんだけどもね。

達筆とか、上手いって感じの字ではないのかもしれないけど、
活字を見飽きた自分にはなんとも新鮮に映って、、、
妙に気に入ってしまった。
妙なものに、ひとめぼれしちゃったなぁwww
達筆という評判が高かった。
ただ、若かった自分に、達筆な人の字は読めなかった。
いまなら少しは読めるかもしれないけどもね。
半人前の自分は、
「文字は、情報の伝達のために存在する。
達筆だろうが下手だろうが、文字は一般人に読めなければ意味がない。
人に読めない字は、アートかもしれないが、
俺には意味がない。」
と言って、
読めるのが普通だ!と言いはる父を認めなかったなぁ。
まぁ、今ならわかるんだろうけどもね。
先日、通勤先の近くで、なんとも魅かれる文字を見たのよ。
ただの電柱のプレートなんだけどもね。

達筆とか、上手いって感じの字ではないのかもしれないけど、
活字を見飽きた自分にはなんとも新鮮に映って、、、
妙に気に入ってしまった。
妙なものに、ひとめぼれしちゃったなぁwww
研究所で仕事してると、
まず、「以前にやった仕事」というものはない。
研究ってそんなもんなのだろうね。
やることは、ほぼ9割5分がた初めて。
それも先人や経験者のいない、世界で初めての…
ていうのが多い。
なので、テーマを決めても、
それができるのか、できないのか?
成功の可能性のある挑戦なのか、
お話にならない無謀な挑戦なのか、
よくわからないのだなぁ。
知恵熱が出そうだ。 orz
まず、「以前にやった仕事」というものはない。
研究ってそんなもんなのだろうね。
やることは、ほぼ9割5分がた初めて。
それも先人や経験者のいない、世界で初めての…
ていうのが多い。
なので、テーマを決めても、
それができるのか、できないのか?
成功の可能性のある挑戦なのか、
お話にならない無謀な挑戦なのか、
よくわからないのだなぁ。
知恵熱が出そうだ。 orz
昼には暑くなるのだろうか?
今朝は、涼しかった。
ウインドウを開けて、うるさいファンを止める。
窓から入る涼風が心地よい。
カーステレオから流れる70年代のポップス…
ゆったり、ゆったり通勤する。
カペンターズ(※1)のカレンの声はなんとも言えず美しい。
「デスペラード」の歌声は心に沁みてくるねぇ。
オリジナルのイーグルスのも良い。
あれは、美しいというよりも、渋くて良い。
しかし、なんであれに「ならず者」というタイトルが?
歌詞からは、あまり「ならず者」な感じはしない。
なんというか、S&G系の歌にありがちな、
「明日にかける橋」っぽい優しさを感じる曲だと思う。
ええ曲やぁ・・・
It may be rainin', but there's a rainbow above you.
You better let somebody love you. before it's too late.
雨が降ってるかもしれないけど、君の上には虹が出ている。
誰かに愛してもらうんだ。まだ手遅れじゃない。
※1)日本では「カーペンターズ」と表記されることが多いけど
アクセントと長音はまた違うと思うので、俺の耳を信じて…
今朝は、涼しかった。
ウインドウを開けて、うるさいファンを止める。
窓から入る涼風が心地よい。
カーステレオから流れる70年代のポップス…
ゆったり、ゆったり通勤する。
カペンターズ(※1)のカレンの声はなんとも言えず美しい。
「デスペラード」の歌声は心に沁みてくるねぇ。
オリジナルのイーグルスのも良い。
あれは、美しいというよりも、渋くて良い。
しかし、なんであれに「ならず者」というタイトルが?
歌詞からは、あまり「ならず者」な感じはしない。
なんというか、S&G系の歌にありがちな、
「明日にかける橋」っぽい優しさを感じる曲だと思う。
ええ曲やぁ・・・
It may be rainin', but there's a rainbow above you.
You better let somebody love you. before it's too late.
雨が降ってるかもしれないけど、君の上には虹が出ている。
誰かに愛してもらうんだ。まだ手遅れじゃない。
※1)日本では「カーペンターズ」と表記されることが多いけど
アクセントと長音はまた違うと思うので、俺の耳を信じて…
気を使ってくれているのは重々理解している。
優しく、痛くなくして吸ってくれているのもわかってる。
べつに、君でも他の女でも、吸ってくれてかまわないさ。
たかが知れてるしね。
君たち、女性も大変なんだろう。
それは、わかっているよ。。。
だから、もっと、吸ってくれてもかまわないさ・・・
優しく、、、柔らかいところをね。
でも、、、あのアレルギーなんとかならない!?
間接、刺されると痛痒いのよ・・・ orz
優しく、痛くなくして吸ってくれているのもわかってる。
べつに、君でも他の女でも、吸ってくれてかまわないさ。
たかが知れてるしね。
君たち、女性も大変なんだろう。
それは、わかっているよ。。。
だから、もっと、吸ってくれてもかまわないさ・・・
優しく、、、柔らかいところをね。
でも、、、あのアレルギーなんとかならない!?
間接、刺されると痛痒いのよ・・・ orz
当初、1クール3か月で終わりだと思っていた
画像技術者の職。(笑)
本来、オイラは組込み技術者だったはず。
でも、クライアントが「3か月もやれば画像技術者になれる」
と言っていたので、、、
最近はPCLとかOpenCV使える、
いっぱしの画像技術者を気取っています。
で、もう1クールと、クライアントに御代わり要望されたので
もう1クールお付き合いすることにしました。
そんなわけで、勤め先の研究所の正面にある民間の駐車場を借りました。
なんというか、、、
毎朝のコインパーキングの争奪戦に疲れた?(笑)
画像技術者の職。(笑)
本来、オイラは組込み技術者だったはず。
でも、クライアントが「3か月もやれば画像技術者になれる」
と言っていたので、、、
最近はPCLとかOpenCV使える、
いっぱしの画像技術者を気取っています。
で、もう1クールと、クライアントに御代わり要望されたので
もう1クールお付き合いすることにしました。
そんなわけで、勤め先の研究所の正面にある民間の駐車場を借りました。
なんというか、、、
毎朝のコインパーキングの争奪戦に疲れた?(笑)
XeonのオクタコアCPUを使っている。
ヲタクのコアでも、コアなヲタクでもない。
オクタコアである。
なんてったって、8コアなのである!
縁の下の力持ちな小人さんが8人も入ってるのだ。
さらに言えば、期用ではないが素早い小人さんたちもいる。
ビデオカードのGPUだ。
NVIDIAのQuadro M4000のGPUは、、、
1664コアだ!(笑)
それを2枚差しで、合計、3328コアだ。。。
力持ちな8人と、それをサポートする3328人の小人。
そいつらが、よってたかって仕事しているわけなんだが…
今回の仕事は、きついのかもしれない。
このPCの、全コア100%フル稼働しているのをはじめて見た。
で、本日の仕事の終了予測は…
21:06 orz
恐るべし! 画像処理…
ヲタクのコアでも、コアなヲタクでもない。
オクタコアである。
なんてったって、8コアなのである!
縁の下の力持ちな小人さんが8人も入ってるのだ。
さらに言えば、期用ではないが素早い小人さんたちもいる。
ビデオカードのGPUだ。
NVIDIAのQuadro M4000のGPUは、、、
1664コアだ!(笑)
それを2枚差しで、合計、3328コアだ。。。
力持ちな8人と、それをサポートする3328人の小人。
そいつらが、よってたかって仕事しているわけなんだが…
今回の仕事は、きついのかもしれない。
このPCの、全コア100%フル稼働しているのをはじめて見た。
で、本日の仕事の終了予測は…
21:06 orz
恐るべし! 画像処理…