週に1,2回は通っているカフェがあるのですが
マスターが無口で無愛想で
お世辞にも接客の質が言いとは言えませんw
なんなら、この前行ったら
レジの真横にあるカウンター席に座って
クロスワード問いてたしww
けれど、そのマスター見てても
「ちゃんとしろよ〜」
なんて思うことはなくて
むしろ
「もーマスターったら、しゃーねーな(*´Д`)」
可愛いなー、くらいに思ってしまうww
そういうの見てたら
接客業の常識を疑いたくなりまして笑
日本のよくある接客業は
「笑顔で」とか
「丁寧に」とか
教えられたりするけれど
絶対にそれをしなきゃいけないか?というと
必ずしもそうでもないのかもしれません。
手を抜いてもいいとか、そういう話ではなくて
《その人(会社、店etc)に求められるものは何なのか?》
というのを、マクロの目で見ることが
大切なんだろうな〜ということ。
例えば、このカフェのマスターだったら
無理してホテルクラスの接客をしようとしても
エネルギーが続かないだろうし
人に与える印象も不自然になりそう。笑
自分の店で自由に振る舞って
お客さんにも気を遣わせない空気作りが
マスターにも、お客さんにも、心地良さそう。
『自分の自然体』 = 『相手の求めるもの』
になる、いい塩梅のポイントを見つけて
それを活かして活動している良い例でした。
私も、コーチとして活動し始めた初期は
クライアントから選ばれるために
『頼れる姉御肌』を演じていて
かなり無駄なエネルギーを消費していました。
演じれば演じるほど求められて
さらに姉御肌を演じて
どんどん苦しくなっていたなぁ。。。
後に、
コーチにも色んな働き方があるということに気付き
私の『頼れる』は姉御肌以外のところにあるとも気付き
演じるのを辞め、力をフッと抜いたところ
自分の自然体を活かしたコーチになれたし
以前よりもぐっと仕事も楽しくなりました。
これからも、マクロの視点を持ち続け
このカフェのマスターの域を目指したいと思います。笑笑
p.s.
こういう無愛想なおっちゃんが笑う瞬間が好きで
積極的にかまっちゃいたくなるという
ある種、危ない男の趣味をしている私です。
TCS for company
首都圏エリア担当
山下紗緒里
**********
①たった8%の目標達成の達人が知っている、すごい目標設定!
(ご感想の一部)
・どうしたいのかが明確になり、すぐに行動できた。
・受けていなかったらただただ
達成できない目標を追いかけていた。
・コーチが話しを聞き、引き出してくれることの
パワーを存分に感じた時間だった。
詳細は

コチラ
②トラストコーチングスクール(TCS)
〜こんな人にオススメ〜
・コーチとして活躍したい人
・セッションの質を上げたい人
・絶対に達成したい目標がある人
・後輩育成や人事業務に携わる人
・職場の人間関係を改善したい人
詳細は

コチラ
③マザーズコーチングスクール(MCS)
〜こんな人にオススメ〜
・ティーチャーとして活躍したい人
・育児とキャリアのバランスについて考えたい人
・母になっても自分の目標を諦めたくない人
・長期的な夫婦関係円満に興味のある人
・職場の人間関係を改善したい人
詳細は

コチラ
④コーチ型リーダー育成研修(企業様向け)
メッセージにて受付いたします。
TCS for company

公式HP
※メニューすべて、記載以外の日程も
ご相談いただければと思います。
***********