「もう12月じゃん!」「やばー!早い!」

なんて会話が聞こえるこの頃、、笑

1日の今日、夕寝していたらとある夢を見ました。

 
 
自分が大切にしている価値観を
自分が大切にしている人たちに

勘違いされて悪く受け止められていて

私が、激しく怒っているという夢。

 
 
その私を、斜め上から、私が眺めていて

あまりの怒りように

我ながらびっくりしているという夢。笑笑

 
 
何かに怒り狂った記憶というのは
ここ数年ほとんど無かったのですが

そういえば、私の怒りの沸点は、
昔から変わらずここにあったなぁ
ということを思い出したり

夢に見るほどのことならば
私は、いま、何に対して、
そんなに憤りを感じているのか?を考えたり

想いを整理するきっかけに。

 
 
私は

夢は、自分の脳の整理のために見ており、
内容によって意味がある、というのを

信じているので

 
 
“怒り“にはどんな意味があるのかを
調べてみたのですが

 
 
「自分自身に対してのイライラや焦り」

「しかし運気は上昇の傾向」

「問題を解決していこうとしていたり
   物事をよい方向にもっていこうとする
   意欲的なパワーがある」

 
 
とありました。

 
 
なんとなく分かるわーなんて思いながらw

自分には乗り越えられるという
根拠のない自分への期待も出てきて笑

妙に気持ちが落ち着いた1日に。

 
 
合わせて、ちょっとフライングで
2020年をどうしていこうか?なんてのも
考えながら過ごせました。

 
 
夢は自分のバロメーターのひとつ。

 
 
あなたは最近どんな夢を見ましたか?

 
 
写真は、12月に入ってもまだまだ見られる紅葉ショットを♡

 
 


**********

①たった8%の目標達成の達人が知っている、すごい目標設定

(ご感想の一部)
・どうしたいのかが明確になり、すぐに行動できた
・受けていなかったらただただ
   達成できない目標を追いかけていた
・コーチが話しを聞き、引き出してくれることの
   パワーを存分に感じた時間でした。

 
    〜こんな人にオススメ〜
     ・コーチとして活躍したい人
     ・セッションの質を上げたい人
     ・後輩育成や人事業務に携わる人
     ・職場の人間関係を改善したい人
    
 
    〜こんな人にオススメ〜
     ・ティーチャーとして活躍したい人
     ・育児とキャリアのバランスについて考えたい人
     ・長期的な夫婦関係円満に興味のある人
     ・職場の人間関係を改善したい人

 
コーチ型リーダー育成研修(企業様向け)

    オーダーメイド提案&お見積  無料
    メッセージにて受付いたします。
 
※メニューすべて、記載以外の日程も
  ご相談いただければと思います。

 
 
TCS  for  company
首都圏エリア担当
山下紗緒里

最近、どんなことが起きても
そこまで落ち込むことがなくなっていたのに

昨日のプロフェッショナルコーチトレーニングで
自分の、コーチとしての、
割と致命的な弱点に直面し
1日中落ち込んでいたというお話です。笑

 
 
それが、

その辺の他人に対してならまだしも

自分がとりわけ大切にしたい人などに対して

応援するための視点が少なくなってしまったり
1歩間違えたら傷つける可能性すらあったりすることだと気付き

これまでそうしてしまっていたかもしれない人の顔も何人か思い浮かび

危機感を感じました。

 
 
そんな昨日は、自宅最寄り駅まで戻り

駅前のスーパーのベンチで1時間動けなかったり
夜までベッドでゴロゴロしたり
それでも気がおさまらず姉にLINEしたり





分かりやすく葛藤してましたが笑笑

 
 
元をたどれば、私が、私自身を
応援するための視点が
まだまだ欠けているところにあるため

プロトレを受け始めて
これまで随分伸ばしてきた
自己認識も、自己信頼も、
まだまだだなぁと思うと同時に

これから伸ばせる伸びしろに
いっぱい期待もしたくなりました。
(↑今朝ここまでやっと回復した。笑笑)

 
 
大袈裟に聞こえるかもしれませんが

私の弱点と認識したものは
正直、普通に生きる分には
なんてことない思考パターンで

時にはメリットになるくらいの思考パターンで

だからこそ私も手放せなかったのかもしれませんが

コーチである以上、プロコーチになる以上、
向き合わざるをえないこと。

 
 
大切な誰かを応援する仕事をしているのだから

そこには真摯に向き合い
驕ることなく、成長し続ける姿を見せていくことが

私の務めの1つかなぁとも思うので

 
 
姉にもたまにまたこうやってLINEもしながら

引き続きコーチやっていきながら

今以上に大切な人を応援できる自分であろうと思います。

 
 
 
**********

①たった8%の目標達成の達人が知っている、すごい目標設定

(ご感想の一部)
・どうしたいのかが明確になり、すぐに行動できた
・受けていなかったらただただ
   達成できない目標を追いかけていた
・コーチが話しを聞き、引き出してくれることの
   パワーを存分に感じた時間でした。

 
    〜こんな人にオススメ〜
     ・コーチとして活躍したい人
     ・セッションの質を上げたい人
     ・後輩育成や人事業務に携わる人
     ・職場の人間関係を改善したい人
    
 
    〜こんな人にオススメ〜
     ・ティーチャーとして活躍したい人
     ・育児とキャリアのバランスについて考えたい人
     ・長期的な夫婦関係円満に興味のある人
     ・職場の人間関係を改善したい人

 
コーチ型リーダー育成研修(企業様向け)

    オーダーメイド提案&お見積  無料
    メッセージにて受付いたします。
 

※メニューすべて、記載以外の日程も
  ご相談いただければと思います。

 
 
TCS  for  company
首都圏エリア担当
山下紗緒里


思えば、昔から、

読書感想文は手が進まず
(もちろん受賞など1度もしたことがなく)

作文の課題はいつも5段階評価で1だったし

論文も教授や先輩からボロカスに言われ笑

 
 
文章という文章がニガテで嫌いすぎて
できるならば逃げたくてしょうがなかった。

 
 
そんな私が、最近は有り難いことに

文章を褒めてもらえることが増えて

嬉し恥ずかしだったり、困惑だったり、がある。笑笑

 
 
*****************

 
 
コーチになったばかりの頃

気がついたらSNSのフィードには
文章をアップするフリーランス仲間でいっぱいになり

「フリーランスとして活動するには、
   コーチとして活動するには、
   当然文章を発信しなければいけない」

という風潮がありました。

 
 
きっと、今でもそう思っている人は
少なくない気がしていて

でも、私も、そんな気持ちで書いているときは
辛くて楽しくなくてしょうがなくて

「何のために書いてるの?」
「ブログやFBが目的になってないか?」
「てか、私、そもそも文章嫌いやん」

という疑念で溢れながら毎日を過ごしていました。笑

 
 
けれど、そんな過去も今では懐かしく

文章が目的になることは無くなり
書くことのストレスもほとんど無くなり

楽しくブログもFBも更新しています。

 
 
(これっていつからかなぁ、、、)

なんて、考えていたのですが、

 
 
《文章には正解がない》

 
 
これが自分の中で腹落ちしたことで
文章を書くのがどんどん楽しくなった気がします。

 
 
本を読むのが好きで、豊かな表現力のある人や
感覚が優れていて、気持ちを乗せて書ける人など

そんな人こそ文章の才があると
信じてやまなかった私は

全然自分にない要素なのに
無意識にそれらを目指していたのかなぁと。笑

 
 
けれど

感情の起伏が少ない私だから書ける文章
理系脳寄りの私だから書ける文章

そういったものがあるよなぁと思えるようになり

 
 
《素》《そのままを活かす》

 
 
これができるようになってから
本当に、文章が楽しくなりました。

 
 
*****************

 
 
文章は、絶対に書かなきゃいけないわけじゃない。
けれど、フリーランスも1人の経営者。

『自分が何者か?』を無料で発信できる
この恵まれた時代に生まれたのであれば

せっかくなら活用できたら良いし

せっかくなら楽しく使い続けたい。

 
 
その発信でも

《素》《そのままを活かす》は

重要になってくると思うし

 
 
書けば書くほど、それは、明確になっていく。

 
 
文章を通して自分を知るだなんて

もはや、ライティングコーチングだ。笑笑

 
 
そうそう、文章のコーチング要素がすごく楽しいんだ。笑笑

 
 
これからも、ますます、文章を通して
《素》《そのままを活かす》を
極めていこうと思いますし

いま「文章が書けない!」と思っている方には

『無意識に、どんな偽りの自分を演出しようとしているのか?』

にも、もしかしたら書けないヒントがあるかもなので
是非考えてみてほしいなぁなんて思います。

 
 
@スタートアップコーチング
STEP3  ライティングを終えて   メモ

 
 
**********

①たった8%の目標達成の達人が知っている、すごい目標設定

(ご感想の一部)
・どうしたいのかが明確になり、すぐに行動できた
・受けていなかったらただただ
   達成できない目標を追いかけていた
・コーチが話しを聞き、引き出してくれることの
   パワーを存分に感じた時間でした。

 
    〜こんな人にオススメ〜
     ・コーチとして活躍したい人
     ・セッションの質を上げたい人
     ・後輩育成や人事業務に携わる人
     ・職場の人間関係を改善したい人
    
 
    〜こんな人にオススメ〜
     ・ティーチャーとして活躍したい人
     ・育児とキャリアのバランスについて考えたい人
     ・長期的な夫婦関係円満に興味のある人
     ・職場の人間関係を改善したい人

 
コーチ型リーダー育成研修(企業様向け)

    オーダーメイド提案&お見積  無料
    メッセージにて受付いたします。
 

 
※メニューすべて、記載以外の日程も
  ご相談いただければと思います。

 
 
TCS  for  company
首都圏エリア担当
山下紗緒里


「エスプレッソ系ドリンクしか出さない」

「エスプレッソに合うチーズケーキしか出さない」

というこだわりカフェに惹かれて来店。

 
 
ケーキもドリンクもすごく美味しくて
ふと、店主がなぜそんなお店を始めたのか気になり

HPを見てみると

**********************

エスプレッソはニガイ、濃い、量が少ないのに高い
というイメージを払拭して
エスプレッソをもっと楽しんでほしい

**********************

というお店の想いが書かれていました。

 
 
ちなみに、すごく人気のカフェ。

人伝の口コミで訪れている人も多いようでした。

 
 
自分の信じるものを信じきることも

メジャーなコーヒーの提供を
決断(決めて断つ)するのも

すごく怖いことだと思うけれど

 
 
それをするからこそ

刺さる人たち、届く人たちがいるのだと

体感できたお店。

 
 
全面喫煙可、怪しげな入口、PC使用NG、などなど笑

タバコが苦手な私が、1人で、作業したいくせに、
立ち寄るにはかなりハードルのあるお店だけど

それを越えまくってリピート決定したもんね。笑笑

 
 

日常のあらゆる場面で
自分の思考を深める情報は溢れていて
このカフェはまさにそんな場所の1つに。

 
 
エスプレッソの苦味を後味で味わいながら

私の想い、決断すべきこと、届けたい人、などなど

改めてモンモン考えながら過ごした充実の時間でした。

 
 
**********

①たった8%の目標達成の達人が知っている、すごい目標設定

(ご感想の一部)
・どうしたいのかが明確になり、すぐに行動できた
・受けていなかったらただただ
   達成できない目標を追いかけていた
・コーチが話しを聞き、引き出してくれることの
   パワーを存分に感じた時間でした。

 
    〜こんな人にオススメ〜
     ・コーチとして活躍したい人
     ・セッションの質を上げたい人
     ・後輩育成や人事業務に携わる人
     ・職場の人間関係を改善したい人
    
 
    〜こんな人にオススメ〜
     ・ティーチャーとして活躍したい人
     ・育児とキャリアのバランスについて考えたい人
     ・長期的な夫婦関係円満に興味のある人
     ・職場の人間関係を改善したい人

 
コーチ型リーダー育成研修(企業様向け)

    オーダーメイド提案&お見積  無料
    メッセージにて受付いたします。
 

 
※メニューすべて、記載以外の日程も
  ご相談いただければと思います。

 
 
TCS  for  company
首都圏エリア担当
山下紗緒里


「コーチとして独立したいと思って、できなかった
   会社員しながらコーチやってた2年半が
   1番財産だったかもしれないなと思うんだよね。」

その林コーチの言葉の重みを
帰りの電車で噛み締めながら帰宅した月曜日。

 
 
**********

今週の頭は

相原コーチが丁寧に繋いだ企業様で
全8回のコーチ型リーダー研修の最終回があり
サポートに入らせていただきました。

 
 
「会議室の中で1on1でガッツリやるのが
   コーチングと思うかもしれませんが
   こんな自然なやりとりこそ
   コーチングだと思ってもらいたいんです。」

 
 
そう言いながら、まさに目の前で
短時間の自然な会話の中で
コーチとして研修メンバーと関わる
林コーチの姿を見ていました。

 
 
私は、5回目のサポートにも
入らせてもらっていたのですが

以前と同じような自然な会話をしていたとしても

研修メンバーの方々の
表情・言葉・周囲の方とのやり取りなど
明らかなほど温かいものに変化しており

自分が参加していない6回も含め

林コーチと相原コーチが
積み上げてきた8回を思うと
自然と込み上げて来るものがありました。

**********

 
 
コーチングは、スキルを学んだり
資格を取ったりしたその先にある

大切にしたい目標に向かう過程で
大切な人との関わりの中で

どんどん活きてくるものなのだと思うのです。

 
 
それは、ここにいた研修メンバーの姿が
証明してくれたように思います。

 
 
だからこそ、企業の前線で頑張って踏んばって

企業に貢献している、
誰かを思って必死に頑張っている、

そんな人にこそどんどん身につけて活用してほしい。

 
 
この研修メンバーの方たちが業務で感じた変化などは
是非、林コーチの投稿で見ていただきたいのですが

その変化の前提には

企業の前線で頑張って踏んばって
管理職としてコーチングを実践してきた
林コーチの想いや経験にあるのだなと

とても、とても、伝わってきた研修でした。

 
 
最終回という貴重な回の
サポートに入らせていただきありがとうございます!

そして林コーチ、お誕生日おめでとうございます。
生まれてきてくれてありがとう♡

 
 
TCS  for  company
首都圏エリア担当
山下紗緒里

法人向けHPは   コチラ