実家の富山に帰省しようと
痛めた足を引きずりながら
3時間早めに東京駅に到着。

松葉杖も、少しずつ
こなれて使えるようになってきたけれど
駅のホームの移動は、まだまだ不便です。

 
 
特にトイレはダンジョンクリアが難しく。。。

 
 
まず、入り口も道も細いため
松葉杖ではうまく通れない。

そして、個室内も非常に狭く
動きづらいし座りづらい。

 
 
そこで、少し気が引けながらも
優先トイレに入ることに。

 
 
優先トイレには、帰省前なのか
母と小さな娘が2人で並んでいました。

どうやら娘のおむつを替えたいようです。

使用中のランプが消えて
中から人が出てきたとき

母「おむつ替えで時間かかるので、お先にどうぞ。」

と、順番を譲ってくださりました。

 
 
お言葉に甘えて先に入らせていただき
扉を閉めたところ、
扉越しに母娘の会話が聞こえます。

 
 
娘「なんでー?なんで入らないのー?」

娘さんがグズり始めたようです。

 
 
あぁ、申し訳ないな・・・と思いつつ。笑

 
 
母「お姉さん、足痛くて大変でしょ。ママ、大変な人に『どうぞ』って言えるようになってくれると嬉しいなぁ。」

娘「えー(T_T)うー、なんでー?」

 
 
譲っていただいてもらいながら何ですがw

すごく微笑ましい会話だなぁと
扉越しにクスッと笑いながら

(よし、個室を出るときに、お母さんはもちろん娘さんにもお礼を言って出よう!)

と心に決めました。

 
 
満を持して『開』を押し、扉を開くと
諭すように娘さんを見つめるお母さんと
不機嫌そうに母を見つめる娘さん。笑

 
 
まず、お母さんの顔を見ながら

「ありがとうございます!」

と一礼し、その後に

なるべく松葉杖を低くして
娘さんと目線が合うようにかがみ

「ありがとう^^」

と声をかけると

娘さんの不機嫌そうな顔が緩み
恥ずかしそうな顔で
ニコッと笑ってくれました。

 
 
きっと、

優先トイレに並んで、お母さんにおむつを替えてもらったことも

「『どうぞ』って言えるようになってほしいな」と、お母さんに言われたことも

包帯巻いた変な女が、自分のトイレの順番を奪っていったことも

忘れてしまうと思うのだけれど

 
 
彼女が大人になったとき、この一瞬が
彼女の心のコアのどこかに
残っていて欲しいなぁなんて思いながら

実家に向けて

北陸新幹線に乗り込んだのでした。

 
 
さて、富山は今日突然雪が降って
どんどん積もってるってことなので
松葉生活が心配すぎるぞ・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

 
 
TCS  for  Company
マザーズティーチャー
山下紗緒里


駅の階段から落下してしまって、
救急車に運ばれてから1日経って、
気持ちも痛みも落ちついてきました。

皆さんのコメントが温かすぎて・・・涙

ありがとうございます(´;ω;`)♡♡

 
 
足を怪我してから、月並みですが
人の優しさにたくさん触れました。

 
 
まず、帰宅ラッシュの真っ只中だったときに
盛大に階段の途中で転んでしまい
何度も人の波に飲まれそうになったのですが

道行く人が何人も
「大丈夫ですか?立てますか?」
と声をかけてくださりました。

 
 
山下「いま、駅員さんに担架持ってきてもらってるので大丈夫です!」

と言ったところ

「いま後ろからたくさん人来るから、しばらく立ってますね!」

と人の誘導をしてくださりました。

 
 
救急車に乗ってから、救急救命士の方が
気持ちが落ち着くように優しく声かけしてくれたり。

病院についてから、看護師さんが
「私も3回くらいやったことあってねー大変よね!」
と面白く話してくれたり。

 
 
明日のTCSとか、年内のお仕事いくつか
快く延期にしてくださったクライアントさん

予定していた忘年会をキャンセルしても
「また快気祝い&新年会行こう!」
と言ってくれた友人たちにも

ほんとにほんとに感謝です。

 
 
関東は人が冷たい、なんてよく言うけれど、全然。
まだまだ捨てたもんじゃないと思いますよね。

 
 
家までの道のこんなとこに傾斜があったのか!
家の中のこんなとこに段差があったのか!

と気づいたりもして。

バリアフリーぷりーず!

 
 
人は、大変な想いをした分だけ
人に優しくなれると言うけれど
本当にそうだなー、と。

メンタル面はかなり経験してきたけど
フィジカル面の辛さへの思いやりも
また一段とできるようになるかな。

 
 
あ、あと、身寄りのあることの
有難さや心強さも感じました。

学生の頃は、風邪を引いたり怪我をしたら
親が仕事を抜けて迎えに来てくれて
安心したし、病院にもすぐ行けました。

そして、弱ったときはここぞとばかりに
好きな漫画や食料を買ってもらってた。笑

 
 
今回足を痛めたあとも、不思議なもので

母親が大好きだった、
母親がよく買ってきてくれた、
フルーツサラダヨーグルトが
無性に食べたくなりまして

むしゃり、むしゃり、と一気に食べました。

 
ヨーグルトを食べながら
「足を痛めたのに、なんだか幸せだなー」
としみじみ感じた今日。

 
 
・・・というわけで今は

足が完治した際に

コーチング講座が思いっきりできるよう
コーチング研修に堂々と登壇できるよう
企業や園にどんどん営業&訪問できるよう

イメトレいっぱいしとこう☆

 
 
そしてみなさま、年始に快気祝いにも連れてってください♡

 
 
まずは松葉杖仲間のAI原さんと快気祝い行くぞー!!笑

きっと、松葉杖で腕肩鍛えられて
ハンターハンターのビスケみたいに
ムキムキになっていることでしょう。笑


2019年の年始のスタートを気持ちよく。

☆年末年始は富山で
トラストコーチングスクール
マザーズコーチングスクールを!☆

募集は締め切りました。ありがとうございます!

※関東開催は随時募集

 
日時:12/29㈮〜01/04㈮のいずれか

場所:富山市内や高岡市内など

※最初にお申込みいただいた受講者さんの
  ご希望に合わせて調整いたします。

講座:下記2つよりお選びいただけます

    〜こんな人にオススメ〜
     ・チーム運営をしている人
     ・後輩育成や人事業務に携わる人
     ・職場の人間関係を改善したい人


    〜こんな人にオススメ〜
     ・育児とキャリアのバランスについて考えたい人
     ・長期的な夫婦関係円満に興味のある人
     ・職場の人間関係を改善したい人


*******

 
TCS  for  company
シニアコーチ
山下紗緒里

クリスマスである25日の夕方
出先から最寄り駅まで戻ってきたときのこと。

(年末までどう過ごしていこうか?)
(年始にどんなスタート切ろうか?)

そんなことをブツブツ考えながら
踊り場まであと1段ある
ホームの階段を降りたら

 
 
「・・・え?」

 
 
階段は本当はあと2段あり
気づいたら、階段を踏み外していて
下にあった踊り場に倒れていました。

 
 
思いっきり左足が曲がり
年末に蓄えた分だけGがかかる。
 
 
 
/
あっ、これ、ヤバいやつや
\

とっさにそう思ったが最後
立ち上がることができず
担架で駅員室まで運ばれました。

 
 
身寄りもなく、タクシー乗り場まですら歩けない
そんな私に待っていたのは

駅員さん「救急車呼びますね」

というひと言。

 
 
いや、足以外は元気だし
お腹もしっかり空いてるし
ちょっと大げさと違う?

と思ったけど、本当にどうしようもなくて

恋人やイルミネーションであふれる中
人生初の救急車に乗り
街中をかけぬけてしまったのです・・・。

 
 
私を迎えに来たのは
トナカイに乗ったイケメンサンタではなく
救急車に乗った救急救命士。

(年末もご苦労様です。サンタよりかっこよかったっす。)

 
 
ちょっと前に、AI原さんが(あっバレた)

「転んだら骨折ってた」

と言っていて

んなアホな!流石AI原さんの波乱っぷり!
なんならAI原さんらしくて可愛いわ♡

と思っていたのだけど

 
 
救急車の中で

(なんか自分の身にも同じようなことが起きてんな〜)

と、自分事でないような気がしてしまい
不思議な時間を過ごしました。

 
 
改めてになりますが、足以外は超絶元気なので、ほんとに申し訳ない。笑

 
 
そうだ、こんなときは

TCS のテキストのあのページに書いてあったぞ!

「この出来事が神様からのギフトだとしたら?」

 
 
うん・・・うん・・・そうだよ・・・

サンタさんからの、ギ・フ・・ト・・・

 
 
・・・って

 
 
思えるかぁぁぁぁぁ!!!!!

ドツクゾゴルァーーーー(# ゚Д゚)!!!!!

 
 
松葉杖、めっちゃ時間かかるわ!

トイレの行き来に10分かかるわ!

てか明後日TCSあるんですけど!

明々後日帰省するんですけど!

 
 
・・・と、コーチらしからぬ
憤りの感情に苛まれておりますww

 
 
なんて日だ!!!!!

 
 
治療を終えて無事自宅に帰ってまいりました。

 
 
仕事柄、内面のことばかり
磨いたり気にしたりしてきたけど

この年末年始は

フィジカルヘルスも徹底的に
ケアしていきたいと思いますw

 
 
家にひきこもって、階段から落ちる心配なく
憤りの気持ちを整える作業をしながら
年末のTCSをどうするかとか
年始のこととかでもゆっくり考えよう。笑

 
 
皆さんは、どんなクリスマスを過ごしましたか?

 
 
是非おらに幸せを分けてください。笑

 
 
*******

2019年の年始のスタートを気持ちよく。

☆年末年始は富山で
トラストコーチングスクール
マザーズコーチングスクールを!☆

年末分の募集は締め切りました。
年始分もあと数日で締め切ります。

※関東開催は随時募集

 
日時:12/29㈮〜01/04㈮のいずれか

場所:富山市内や高岡市内など

※最初にお申込みいただいた受講者さんの
  ご希望に合わせて調整いたします。

講座:下記2つよりお選びいただけます

    〜こんな人にオススメ〜
     ・チーム運営をしている人
     ・後輩育成や人事業務に携わる人
     ・職場の人間関係を改善したい人


    〜こんな人にオススメ〜
     ・育児とキャリアのバランスについて考えたい人
     ・長期的な夫婦関係円満に興味のある人
     ・職場の人間関係を改善したい人

*******

 
TCS  for  company
シニアコーチ
山下紗緒里

本日は年末仕事ラストスパートの1つ
TCSベーシック講座でした。

 
 
終わってから、何だかすぐに帰る気分になれず

おなじみの(?)
『ラーメン嫌いの私が、あえてラーメンに挑戦する企画』
を実行すべく←

銀座の地下街を潜り、たどり着いたは
カレー担々麺のお店。

(※担々麺だと成功確率が高い)

 
 
本日のベーシック講座では
『アイデンティティ』というページが
大変に時間をかけて白熱したので

自分のアイデンティティについて
カレー担々麺をずるずるすすりながら
改めて考えてみました。

※アイデンティティとは・・・
「自分はこうあるべきだ」
「こういう人間でなければならない」
という、自分が生きてきた中で
築いてきた根深い思い込みのこと。


私には、『依存しない人間であるべきだ』
というアイデンティティがあります。

3人姉弟で育ったので、幼い頃から

(両親に負担をかけずに生きていかなければ)

と思っていたのでしょう。

 
 
高校時代の勉強は、塾もそこそこに
2年生からは学校の勉強と自習だけで
少しずつ偏差値を上げていき

学費の安い国立大に通い
学費免除の申請もして

就活の交通費や宿泊費も自費で何とかし

借りた奨学金も、未だに何年もかけて返しています。

 
 
そんな私の、大学生頃の話です。

 
 
ある日友人が

「私、一人でご飯食べたり、飲みに行ったり、平気でしちゃうんだよね〜」

と言っているのを聞き

昔から『依存しない人間であるべきだ』
思考の強かった私は

 
 
/
かか、かっけー!!マジかっけー!!
\

 
 
と思ったんですよね。笑

 
 
ただ、中高かけて
女子の集団生活が染み付いていた私は

大学周辺という狭いコミュニティで
一人ご飯は、何となく億劫で、

結局ほとんど一人ご飯をしないまま卒業しました。

 
 
社会人になってから、しばらくすると

仕事で嫌なことがあって
どうにもむしゃくしゃする日
っていうのも増えていき

ある日

(なんか、今日は帰りたくないな〜)

と思ったことをきっかけに

 
 
ついに、本格的なお一人さまデビュー。笑

 
 
やってみると、誰かと予定を合わせなくてもよく

自分の好きなだけ入るお店に迷い
自分の好きなだけメニューを迷い

食べるペースも自由!
帰るタイミングも自由!

という

なんとも気ままで、天国のような感覚を
味わうことができました(←大げさかw)。

 
 
それ以降、

「私はお一人さまが好きなんだなぁ」

なんて思うようになっていき

部屋に引きこもるの大好き!
一人ご飯も一人映画も大好き!

と、どんどんお一人さま上手の道へ。笑

 
 
そんな社会人を5年間過ごしていたら・・・思いました。

きっと私は

個人事業主になって一人で仕事をするのに
向いているのだろう、と。

 
 
そして、2016年に独立。

 
 
独立した私に待ち受けていたのは

「自分次第で仕事できるなんて超サイコー!」

・・・なんてものでは到底なく。

 
 
実際は、一人でPCに1日向かったときの
達成感の薄さや、なんとも言えない虚しさ。

 
 
あれ・・・?おかしいな。

 
 
私は、お一人さまが好きだったのでは・・・?

 
 
独立してそのときに気付いたのは

私は、

『依存しない人間であるべきだ』とは思っていたけれど

『依存しない人間でありたい』とは思っていなかったということ。

 
 
かっこよく、一人でも生きていける
自立した女性になりたかった一方で

甘えたい、頼りたい褒められたい
妹気質で女々しい自分の存在も大きかったということ。

 
 
一人ご飯も一人映画も大好きだけど

大好きな友人と行くご飯も
コーチ仲間と真剣に語るご飯も
漫画、お笑い、共通の趣味で盛り上がる皆との時間も

大大大好きだということ。

 
 
そんな自分の、大きな方向性のズレに気づき

働くスタイルを見直し、試行錯誤した結果

個人事業主でありながら

TCS   for   Company(法人チーム)で
チーム戦もできるという

自立もできて協力もできる
今の形に落ち着きました。

 
 
とてもありがたい環境にいるなぁ、と、しみじみ思います。

 

自分の『アイデンティティ』というのは
時に、後押しにもなるけれど
時に、大きな足かせにもなる。

 
 
無意識のうちに持っているソレは

果たして、今の自分にとって

後押しなのだろうか?足かせなのだろうか?

 
 
そんなことを、今まで何度も何度も自分に問いかけ

今のスタイルに落ち着けた自分に
最大限の賞賛と、なでなでをしながら

カレー担々麺の最後の一口をすすり終わり
お店を後にしたのでした。

 
 
●あなたのアイデンティティは?●
●ソレは今、後押しになってる?足かせになってる?●

 
 

*******


アイデンティティを見つめ直したり

その取り扱い方についても学べます。


☆年末年始は富山で

トラストコーチングスクール

マザーズコーチングスクールを!☆


年末分の募集は今日締め切ります。

年始分は3日は締め切ります。


※関東開催は随時募集


 

日時:12/29㈮〜01/04㈮のいずれか


場所:富山市内や高岡市内など


※最初にお申込みいただいた受講者さんの

  ご希望に合わせて調整いたします。


講座:下記2つよりお選びいただけます


トラストコーチングスクール

    〜こんな人にオススメ〜

     ・チーム運営をしている人

     ・後輩育成や人事業務に携わる人

     ・職場の人間関係を改善したい人



マザーズコーチングスクール

    〜こんな人にオススメ〜

     ・育児とキャリアのバランスについて考えたい人

     ・長期的な夫婦関係円満に興味のある人

     ・職場の人間関係を改善したい人



*******


 

TCS  for  company

シニアコーチ

山下紗緒里



「会社での未来が描けないから」

という理由で、退職を考え始める方が

多いなぁという印象があります。

 
 
私自身もそうでした。

 
 
しかし私の場合は、心のどこかで

(ここの会社で、私の未来を考えてなんてやるものか!)

という思考停止があったのも確かで。笑

 
 
未来が描けないのでなくて
そもそも、真剣に描こうとしてなかった・・・
と言っても良いのかもしれません。

 
 
コーチとして視点を増やしてきた今の私が
企業向けのコーチング研修を知った今の私が
社会人5年目の私になったとしたならば。

「この会社で、自ら楽しく仕事をしていくには?」
という未来が、もっと見えるだろうし

少なくともあと+5年、+10年くらいは働きたい!
と思えていたような気もします。

 
 
そんな自分にも出会ってみたかったなぁ。

 
 
「ここで働く自分が好きになれる」

という経営層、管理職、会社員を
1人でも多く増やしていくためにも

私は、TCS   for  Companyに所属して
企業へコーチング研修を提供していこう!

と改めて思ったのと
 
 

「研修導入!?そんなの待ってられない!!」

という方が駆け込んで来たときのためにも笑

個人向けコーチングの腕も磨き、提供していこう!

 
 
と、改めて気を引き締めた年の瀬。
 
 
*******

☆年末年始は富山で
トラストコーチングスクール
マザーズコーチングスクールを!☆

※関東開催は随時募集

 
日時:12/29㈮〜01/04㈮のいずれか

場所:富山市内や高岡市内など

※最初にお申込みいただいた受講者さんの
  ご希望に合わせて調整いたします。

講座:下記2つよりお選びいただけます

    〜こんな人にオススメ〜
     ・チーム運営をしている人
     ・後輩育成や人事業務に携わる人
     ・職場の人間関係を改善したい人


    〜こんな人にオススメ〜
     ・育児とキャリアのバランスについて考えたい人
     ・長期的な夫婦関係円満に興味のある人
     ・職場の人間関係を改善したい人


*******

 
TCS  for  company
シニアコーチ
山下紗緒里