海の日には大抵 波がないし天気が悪い | トドお父さん通信

トドお父さん通信

北部九州在住 高BMI中高年のオタク趣味の活動記録

って法則がトドお父さんの第一法則です。

ちなみに第二法則は、「寒い日ほど、よく波が立つ」 梅雨の時期は北部九州、本当に波がないんです。
パドリングの仕方も忘れそう(笑)ですよね。

さて、連休二日目の日曜日はi92波予想を見ると三苫 20点 70名(混雑)じゃーありまっせんか?
早速、かみさんコドモたちを打ち捨てて、海に向かう準備をします。 「三苫に行くなら、これももってって」とジーちゃんちの荷物を託されます。 でも、ジーちゃんちの前を駐車場にするので、仁義は欠かせません(笑)



トドお父さん通信-直売場 トドお父さん通信-福間


さて、11時ころ出発し古賀インターについたのが11時40分、今日は連休中日で大宰府インターからクルマがハンパなく多い。クダリは渋滞していた模様。 南西だからっと福間も見てみよう、古賀も久しぶりに見てみよう、とテケテケまわり、ジイちゃんちについたのはもう12時半だった。

トドお父さん通信-古賀 トドお父さん通信-古賀


ちなみに福間はチョぼっと、古賀は全く波なし。


トドお父さん通信-三苫 トドお父さん通信-三苫

結局 一番良かったのは三苫でした、テンテン。
ロングボードの大スッチーを出して、今季初のサーフパンツ一丁スタイル。でも、上半身は長袖のラッシュガードを着る。(おなかがみっともないもんね) 最近オニールのMサイズはトドお父さんには微妙なサイズ。横腹のたるみが気になる、なる。 サーフスクールで変な準備体操をしているオネーサンを横目で眺めつつ、海に入るオトウサン、やっぱりハンパなく人が多い。 でも、こないだ夕方ばっちりだったし、今日は決めてやろうか!?

って、とおりぁってパドリングするも「おかしい、波においてかれる」 次も「アレレレ?」そうです、ウデがなまるのです。 ちょっと上達したと思ったら、すぐに戻る。 中年以上の波乗りに発生する、1歩すすんで2歩下がる現象です。 

それでも、げほげほ頑張るも、うまくいかない。 最後にちょっと感覚が戻ったかな、と思われるライディングが一本できたところで時間切れジエンド。 

あーーもう4時近くだー、夕方 早く戻って、ナオのキャッチボールの相手と、サガン鳥栖の試合にいかないといけない。 涙、涙のお父さんをやるのでありました。ナンチッテ