こんにちは。
トレイルランナーズ大阪の安藤大です。


ランナーは2種類に分けることができます。


目標タイムに自分の体力を合わせる人

現在の自分の体力に目標タイムを合わせる人
の2種類です。


本来はランナーごとに年齢や体重、今までの運動歴やランニング歴によって、目標タイム達成までにかかる時間や労力は異なるはずです。

 

 

ところが…そのことを無視して、

 

 

初マラソンで5時間00分を達成できたので、次回は4時間30分!

サムネイル

 

今回4時間30分を達成できたので、次の大会ではサブ4(4時間切り)!

サムネイル

 

みたいな人がほとんど目立ちます。

 

 

5時間00分から4時間30分へは、30分ものジャンプです。およそ1km7分00秒から6分20秒、40秒ものペースアップになります。

 

 

練習量、スピードも異なってき、足への負担は増します。ここにランナーに故障の話が絶えない大きな原因があると考えています。

 

 

サムネイル

その目標タイムを立てた背景、あなかが達成できると思う根拠は何ですか?

 

 

はっきりと答えられないとしたら、これからの故障予備軍のひとりかもしれません。


 

マラソンを始めたら何となく4時間以内がキリがいいと思って…

サムネイル

 

30分ごとで区切りがいいから。

サムネイル

 

SNSでは私のまわりの人の多くが達成しているから。

サムネイル
 

これらは故障リスクが高い人の共通の答えです。

 

しかし、「30分ごとで区切りがいい」という考えなのに4時間00分から3時間30分へジャンプしようと思う人はほとんど少ないのは不思議です。いきなり慎重な姿勢を見せ、「とんでもない!」と言います。

 

 

コーチの僕から見れば4時間30分から4時間00分も充分「とんでもない」チャレンジに見えます。

 

 

マラソンを完走できたので、次は100kmにチャレンジだ!

サムネイル

 

 

サムネイル

ちょっと何言ってるかわからない…

 

 

これもいきなりステップできるという根拠がよくわかりません。100kmの大会種目には50kmや71kmなどもあって、フルマラソンを超える距離はすべてウルトラマラソンでそれらを完走しても充分なチャレンジと言えます。

 

 

実は故障には予兆はあって、すでに故障街道を歩んでいるかもしれないことに本人が気づいていないことに問題があります。

 

 

サムネイル

現在の自分に合わせた練習ではなく、目標タイムに帳尻合わせをするから、やがてからだに無理がきます。

 

 

サムネイル

ご自身の​年齢、体重、体脂肪率、練習に捻出できる時間、睡眠から疲労回復力、それらを考慮したうえで目標タイムは設定してください。

 

ランニングコーチとしては選手の掲げた目標が妥当な目標かどうか、どれだけ努力が必要かはアドバイスしますが、現在の自分の体力を省みず、短期間でジャンプしたいような人のお役には立てにくい。

 

 

市民ランナーであれば、マラソン人生は長い。

 

ランニングを始めて1年や2年で、生き急ぐ理由が僕には理解不能です。(僕ははじめてのマラソン大会に出場するまでに10年鍛錬しています。)

 

たった一回のマラソン大会に無理をし過ぎてはいけません。


目標は段階的に少しづつ上げていけばいい。

それが故障を防ぐ秘訣です。
Never Stop Runnin.