こんにちは。
トレイルランナーズ大阪の安藤大です。

 

 

NIKEのロード用ランニングシューズ『ナイキ インヴィンシブル3』を購入し、300km近く走りテストしたのでご紹介。(トレイルだけでなく、ロードもそれだけ走っているということです!)

僕のシューズはNIKEの”Nike By You”でカスタマイズされたオリジナルデザイン。


サムネイル

競合他社にはない、NIKEは自分好みのカラーに自由にカスタマイズできるサービスがあるのがいい!


シューズの感想は?

 

サムネイル

​初心者から経験者、エリートランナーまでまで幅広い人が着用できる万能ランニングシューズ。ジョグからペース走、閾値走、ロング走、そしてレースまでこれ一足で(インターバルを除く)。

 

インヴィンシブル3は、これまでに3,000足以上のさまざまなメーカーのランニングシューズを試したシューズレビュアーで、フォロワー14万人を超える人気インスタグラマーのベン・ジョンソン氏が、


結論、デイリートレーナーはこの一足あればOK!

サムネイル


と練習でも気に入って履いているシューズです。

シューズの重さをチェック!

ズームXインヴィンシブル3は、重要は28.5cmで322gとかなり重い。一般的なトレイルランニングシューズは300g前後、ロード用ランニングシューズですがゴアテックスシューズと同じぐらいの重量があります。

 

こんな人にはおすすめできない!

ちょっとした段差でつまづきやすい人
ランニングを始めたばかりの人や、脚筋力の低い女性ランナー

 

シューズが重い分、それだけ筋力を必要とします。(良く言えばそれがトレーニングにもなります)足裏とシューズ底面が離れているため、自分が思う以上にしっかりと脚を引き上げて走る必要があります。ウォーキングの延長のような走り、日ごろお尻が使えておらずひざ下だけで走る傾向のある人にはおすすめできません。

高反発マットを2枚重ねたような、すごいクッショニング!

ミッドソールにNike ZoomXフォームをさらにたっぷりと採用。NIKEの中で最もクッション性の高いシューズで、競合他社でいえばホカの「BONDI(ボンダイ)」だけがそれにあたるシューズです。


トレイルランニングシューズよりも厚くて、クッション性があります。

 

サムネイル

マシュマロのようなふにゃふにゃとしたクッション感。はじめて履いたときはワクワクした!

 

カーボンプレートが搭載されたシューズ以外で本当に「弾む!」と感じたシューズはこれまでにないのですが(どれも似たり寄ったり)、このシューズはカーボンプレートは搭載されていないのに、確かな弾む感じがあります。


その場で両足ジャンプを繰り返してみるとほかのシューズとの違いが大きくわかるでしょう。

 


サムネイル

「足が痛い」とか「怪我をした」とか人は言いながら、いったいどのぐらいの人がちゃんとシューズにも休息日を与えているだろうか?

 

一般的に「シューズのクッション性の復元には24時間~48間程度かかる」と言われます。一度練習で履いたシューズは2日、最低1日は休ませたい。同じシューズを2日続けて履かないようにしたい。


しかし、このシューズはクッション性の高さから、翌日履いてもへたりを感じない!

このシューズはジョグのような遅いペースだとしっかりと重さが感じられてトレーニングになり、ペースを上げると重さは気にならず、自然と前に弾む履き心地があります。

NIKEのシューズの履き分けは世界のエリートランナーはどうしている?

エリウド・キプチョゲ

ジョグ ペガサス(一番好き)、ボメロ、インヴィンシブル3

トラック アルファフライ3

ロング走 アルファフライ2

ファルトレク アルファフライ2か3

 

シファン・ハッサン

ジョグ インヴィンシブル3、インフィニティラン(一番好き)

ロング走 アルファフライ3

ファルトレク トレイルランシューズ


ナイキのズームフライ5は、2人のエリートランナーの履き分けるシューズの中には入っていません。ヴェイパーフライ3も…


僕はジョグには「エアズームペガサス40」を基本おすすめしており、「ズームフライ5」でジョグはまったくおすすめしていません。レース用としてはすばらしいシューズですが、ジョグでは無駄にペースアップしてしまうから。

メッシュで通気性は良いですが、雨の日の速乾性は低い。

かかとのサポート性も改善され、しっかりとしています。

この靴底の幅の広さが着地の安定性を高めます。(見ただけでわかりますね)

300km走った靴底ですが、購入当初と比べクッション性の低下はまだ感じられず、すり減りもわずかです。まだまだ履けます。


 

サムネイル

体重の重いランナーにはぜひ試して欲しい万能ランニングシューズ!

 

ここが良い!

高反発マットを2枚重ねしたような、非常にふかふかで快適な履き心地!
抜群の着地安定性
抜群の衝撃吸収性
通気性
抜群の耐久性(一般的なロードランニングシューズの寿命が600km~800kmだとすると、800km~1000kmは余裕で使用できそうな丈夫さ)
ジョグからレースペース、閾値走、ロング走まで、レース翌日のアクティブリカバリーにも最適(インターバルを除く)
背が高い、がたいがよく体重が65kg以上あるランナーに最もおすすめできる

短所
非常に高い(定価28,600円。耐久性が高いのでそれに見合った価値はあり)
通気性はよいが、雨の日の速乾性は低い
かかとの履き口が浅い
コーナリングの多いコースは不得意
脚筋力のない人には重い
 
サムネイル

ナイキの中では最高峰のデイリートレーナーですね!


ナイキ ズームX インビンシブル ラン フライニット 3は、ゆっくりとしたジョグからペース走、閾値走まで幅広く使え、レースでも十分使用できるシューズ。リピート購入したい一足です。
Never Stop Running.

 

【STEP1】無料メール講座で学ぶ

国内唯一のマラソンやトレイルランニング情報の無料メルマガです。2012年発刊以来、4,000人以上の愛読者がいます。トレイルを走るにあたっての服装や装備、ザックの選び方、海外レースの裏話まで。 はじめてのトレイルラン講座メルマガ(月1回程度)

【STEP2】大阪城公園での練習会やトレイルランイベントに参加する

関西を中心にほぼ毎週末にトレイルランツアーを開催!多くがお一人様です。安心してご参加ください。平日夜の19:30から大阪城や長居で『マラソン走りの教室「カイゼン」』練習会も開催。 「e-moshicom(イー・モシコム)」からエントリー
公式サイトからエントリー(エントリー手数料無料)

プロにランニングフォームを見てほしい

「記録が伸び悩んでいる」「いつもレース後半で失速する」「上半身と下半身が連動していない気がする」など 完全予約制、1対1の個別指導ランニングフォーム診断KAIZEN「カイゼン」