こんにちは。

トレイルランナーズ大阪の安藤大です。



昨晩は22時にブログ記事を書き上げ、「公開完了!」となったのに、見るとページがなく白紙に…


アメブロあるあるですが、力尽きて寝ました。

 

さて、この日は六甲縦走の前半コース(須磨浦公園〜鵯越)までを縦走してきました。

今日も沢山の方にご参加いただきました!六甲縦走は関西一の山の知名度を誇り、やっぱり人気があります。

六甲縦走は単独もいいけれどグループでわいわいと縦走が楽しいです。

屋上展望台から見渡す絶景。神戸マラソン2024、もうエントリー始まってますよ!

大阪や京都、奈良と比べ、神戸は最高気温が2、3℃低い。山の中はそれよりも涼しいので快適。6月、7月にツアー参加をする人は初心者にはハードさマシマシになるでしょう。

高倉台の階段。グループのキャプテンに「よーい、ドン!」で階段を数えてもらいましたが、みんなちっとも近くなくバラバラ(笑)

須磨アルプス。ほかにない景色で、東京や県外から来た人は感動すると思います。鳳凰三山まで行かないとこのスケールの景色は見れないでしょう。

人の多さは覚悟していましたが予想以上で、普段は逆走してくる人はほとんどいないのにたくさん。富士山や、石鎚山の鎖場を登るのに20分待ちの話を聞くとそこまでではありませんでした。

人が多いことを敬遠してか、ランナーとはほとんどすれ違いませんでした。

ランニング練習ゼロでチャレンジ参加!事前に「本当に大丈夫ですか?」と心配のメールを送ったら、「若さがあります!」といった風な返事が返ってきました。平成生まれは若さだけで何とかなることを証明してみせました。

久しぶりにフェニックスRUNTシャツでツーショット写真。岩肌に赤が映えるぜ!

大阪マラソンを「くいだおれ太郎」のコスプレで完走された方。

今日はランカークラスにツワモノ女子が多かった。


コースの後半では2人、3人…と足を攣り始める人が続出!筋肉疲労で限界を超えた反動でしょう。


サムネイル

人生、普通に生きていたら脚を攣ることもないんですから。脚を攣るぐらいに頑張った、ということで素晴らしい!


12年と長くイベントをしていると、「人が足を攣る場所」というのは決まっていて、この日も、


サムネイル

そろそろ頃合いだな〜


と予想しておりました。


僕は練習やフルマラソン、100マイルでもレースで足を攣ったことはありません。


来年もGWに六甲縦走するかはわかりません。もっと人の少ない山を選ぶかもしれません。

ご参加ありがとうございました!
Never Stop Running.

 

【STEP1】無料メール講座で学ぶ

国内唯一のマラソンやトレイルランニング情報の無料メルマガです。2012年発刊以来、4,000人以上の愛読者がいます。トレイルを走るにあたっての服装や装備、ザックの選び方、海外レースの裏話まで。 はじめてのトレイルラン講座メルマガ(月1回程度)

【STEP2】大阪城公園での練習会やトレイルランイベントに参加する

関西を中心にほぼ毎週末にトレイルランツアーを開催!多くがお一人様です。安心してご参加ください。平日夜の19:30から大阪城や長居で『マラソン走りの教室「カイゼン」』練習会も開催。 「e-moshicom(イー・モシコム)」からエントリー
公式サイトからエントリー(エントリー手数料無料)

プロにランニングフォームを見てほしい

「記録が伸び悩んでいる」「いつもレース後半で失速する」「上半身と下半身が連動していない気がする」など 完全予約制、1対1の個別指導ランニングフォーム診断KAIZEN「カイゼン」