こんにちは。
トレイルランナーズ大阪の安藤大です。


連休二日目!


泊まり慣れた名古屋のホテル、いつもはチェックインの待ち時間なしでしたが、昨日はホテルに入ると行列ができており15分待ち。

 

今朝は6時30分に起きて朝食会場に行くと満席。「ただいまお席がございません」と…6時30分から7時は一番利用時間の少ない時間帯です。その後も長、長、長蛇の列。


もう完全に平常。ホテルの料金も戻りつつあります。


海外レースも「あと1年、2年後には」と話していましたがそんな悠長に構えていると、その頃には空港も大混雑と思うので、前倒しも検討しようと思います。

 

この日は春日井市の定光寺でトレイルラン体験講習会でした。

 

関西で言えば、大阪の摂津峡、兵庫の武田尾渓谷みたいな昔なつかしい風景の場所です。

 

東海自然歩道の立派なゲートがあります。今日はスタートとゴールがゲートなのがランナーとしては嬉しい。

 

定光寺は初級コースですが、連休スペシャルで服装や装備、マナー、走り方のテクニックまで細かく説明。
 

愛知県では猿投山と並んでおすすめのコース。

 

猿投山よりはずっと人は少なめ。なぜなら絶景が見えるわけでもなく、花が咲くわけでもなく、登山の魅力としては少ないから。


登山者よりもランナーの方が多い珍しい山。この日も20人近いランナーとすれ違いました。

 

定光寺からはロング縦走ができ道樹山、弥勒山、八曽山、鳩吹山、湯の華アイランドまで約35km超、累積標高約1,600m、ロングトレイル完走に向けたハードなトレーニングコースになります。


低山ながらアップダウン激しく階段も多くあって、途中トイレや自販機もなく、大阪府チャレンジ登山のダイトレよりきついと思います。


今回のツアーコースには含まれていませんが高根山、山星山もおすすめ。


ラン歴1年で先週にチャレンジ富士五湖100kmを完走された方。若さ、思い切り!まだ疲れが残っているそうです。

 

事前に「階段で滑ってお尻を強打をする人がいます」と注意アドバイスしたので滑った人はゼロ。

 

疲れてきてその人が転ぶのはどうしようもありませんが、転びやすい場所、滑りやすい場所がわかっていれば、事前に伝えることである程度は回避できる考えでいます。

 

「100kmウルトラマラソンとはまた違ったしんどさと達成感がありますね」こちらの方も先週の富士五湖100kmを完走。

 

トップスピード速い!とても還暦間近に見えませんでした。


ランニング歴10年選手!


シューズはナイキトレイル!


このあたりは犬などペット連れ登山禁止の山なんですね。こうして表示があるのは珍しいですが、アメリカなどに行くとはっきりとあります。


ランナーはゴールしたときにバンザイ(グリコポーズ)する法則。

 

スポーツで両手を挙げて万歳するのはランナーだけと思います。ちなみに僕もします(笑)

 

 
本日はイベントありがとうございました。いつもソロなので、わいわいしながらのランは楽しかったです。登りと下りのテクニックも教えていただき、意識することでより速く走れるようになりました。特にポニーステップとツイストは下りでさっそく生かすことができ、パワー全開で走れて楽しかったです。引き続き、トレランで筋力アップ&スタミナづくりを頑張りたいと思います。(愛知県春日井市在住/男性ランナーSさん)
 

下山後クライミングスポットに立ち寄りました。

 

山頂ではなく下山後が一番の絶景(笑)ご参加ありがとうございました!

 Never Stop Running.

 

【STEP1】無料メール講座で学ぶ

国内唯一のマラソンやトレイルランニング情報の無料メルマガです。2012年発刊以来、4,000人以上の愛読者がいます。トレイルを走るにあたっての服装や装備、ザックの選び方、海外レースの裏話まで。 はじめてのトレイルラン講座メルマガ(月1回程度)

【STEP2】大阪城公園での練習会やトレイルランイベントに参加する

関西を中心にほぼ毎週末にトレイルランツアーを開催!多くがお一人様です。安心してご参加ください。平日夜の19:30から大阪城や長居で『マラソン走りの教室「カイゼン」』練習会も開催。 「e-moshicom(イー・モシコム)」からエントリー
公式サイトからエントリー(エントリー手数料無料)

プロにランニングフォームを見てほしい

「記録が伸び悩んでいる」「いつもレース後半で失速する」「上半身と下半身が連動していない気がする」など 完全予約制、1対1の個別指導ランニングフォーム診断KAIZEN「カイゼン」