こんにちは。

トレイルランナーズ大阪の安藤大です。

 


 最近こんな本を購入しました。

 

{71781ED5-5219-4CD3-8B70-964AF2EF69F8}

『失敗の科学―失敗から学習する組織、学習できない組織』マシュー・サイド・著


成功の鍵を握るのは才能ではなく練習


本の中で、「成功の鍵を握るのは才能ではなく練習」なのだと。個人的に胸に刺さったのは、「暗闇の中で(フィードバックなしで)いくら練習をしてもゴルフは上達しない」という視点です。

 

間違いをフィードバックしてくれる人がなければ、訓練や経験を何年積んでも何も向上しない

 

著者によれば、「間違いをフィードバックしてくれる人がなければ、訓練や経験を何年積んでも何も向上しない」ということでした。


{57C19BEB-F08C-45C4-8090-7E076A8EA549}

南アフリカでゴルフデビューしたときに「ゴルフは1人で練習しても上達しないな」とものの30分もしないうちに悟りました。

 


まずクラブの握り方がわからない(苦笑)

 

スポーツ(ゴルフ)が上達する一番の肝がわからない。

 


経験のある仲間2人にアドバイスをもらったのですが彼らも練習を積んで少し打てるぐらいのレベルだったから、みんな広大なサバンナの中でゴルフのボール拾い(笑)


 

もし僕が本格的にゴルフを始めるのであれば、まずはお金を払ってちゃんとした先生に一度教えてもらうでしょうね。「ゴルフの打ち方を教えてくれる先生」ではなく「ゴルフ上達の方法を教えてくれる先生」コーチに学びますね。

 

 

今日の話はランニングにも当てはまるのではないでしょうか?

 

 

マラソンについて周囲にアドバイスを仰いで「もっと練習しなさい」「練習が足りない」とアドバイスされた方は少なからずいるのではないでしょうか。なぜなら彼ら彼女らは誰かに学んだわけではなく練習の積み重ねで記録を伸ばしてきた人たちだから。

 

 

いつの時代も書店に行けば成功哲学本が並びますが、失敗学も読んでおくべきでしょう。

 

【STEP1】無料メール講座で学ぶ

国内唯一の定期刊行トレイルラン情報の無料メルマガです。2012年発刊以来、3,000人以上の愛読者がいます。トレイルランシューズやザックの選び方から走り方まで。 はじめてのトレイルラン講座メルマガ(週1回程度)

【STEP2】大阪城公園での練習会やトレイルランイベントに参加する

関西近郊でほぼ毎週末にトレイルランなどのアウトドアイベントを開催!多くがお一人様です。安心してご参加ください。平日夜の19:30から大阪城公園で走り方の練習会も開催しています。 「イー・モシコム」からエントリー 公式サイトからエントリー(エントリー手数料無料)

一度、ランニングフォームを見てほしい

「ランニング中に肩こりを感じる」「長時間走ると足首の前の部分が痛くなる」「いつもレース後半で膝が痛くなり、ペースダウンする」「上半身と下半身が連動していない」 完全予約制、1対1の個別指導ランニングフォーム診断KAIZEN「カイゼン」