先週ブログで、腕周りを4cm太くする!と宣言したのですが、投稿した後で、ふと「ウエスト周りが4cm太くなるって相当なものなのに、腕周りが4cm太くなるってとんでもないことなのでは?」
なんて思っていたら、
さっそく、小早川さんに「4cmって何年で達成するつもりですか?」と言われまして、「経験がないのが丸わかりですね」と笑われてしまいました。

いや!分かりませんよ!今まで腕トレしていなかった人間が頑張ったら、ムキムキっと4cmぐらいは!

それに、外周を4cm伸ばすには、4÷3.14= 1.27、つまり腕の直径を1.27cm、半径にしたら6.4mm太くすればいい。
半径6mmと言われればいけそうな気がしませんか?

いけそうな気がしてきましたねぇ。

ポジティブシンキング!


1月23日(火)デッドリフト(パーソナル)
小早川さんのパーソナルはデッドリフトです。緊張する重量になってきました。

60kg x 5
100kg x 3
130kg x 2
145kg x 1
(main)
155kg x 6, 6, 6

155kg x 5 の予定だったのですが、5発目で小早川さんから「よし!いけ!」と掛け声がかかったので、6発になりました。
6発しんどっ!
5発と6発は苦しさが全然違いますね。

小早川さんからこれぐらいが最低限のレベルだと。
前はこれぐらいしんどいことをやっていましたよ、とのことで、確かに初めのころは軽い重量でも苦しかったんでね。
年齢を重ねると、肉体も衰えていくし、本能的に苦しいことを拒否ってしまう。
そこをビビらすにどんどんいく勇気。
練習なんで置きに行かない。行って駄目なら戻ればいい!

ということで、来週は勇気をもって、162.5kg x 5 !
考えると不安になるので、深く考えずに全力でやろう!

ところで、3月は試合前のピーキングになるから、と言っていましたが、小早川さんからピーキングはいらないとのこと。フルギアはピーキングがいるが、ノーギアは普段のままいけると。
そもそもピーキングは積み上げた基礎やボリュームを削っていく作業。ピーキングやるほどボリューム積んでないですよね、とのこと。

デッドリフトでヘナヘナになったので、ヘックスバーデッドリフトはビビってスキップ。

レッグプレスやりました。
80kg x 10
130kg x 10
160kg x 10

その後、小早川さんが手で押さえるレッグカール。

力を入れ続けろ!と言われるのですが、脳みそがパニックになって、どうやったら力が入るのかが分からんのですよ。痛みの神経が運動神経を覆い隠して、脚ってどうやったら曲がるんだっけ?って感じ。

パーソナルの後は、
ロープーリー
ハイパーエクステンション
レッグレイズ

ささっとやって、ジムを出ました。
時間短縮でやっていきましょう。



1月24日(水)ベンチプレス
久しぶりにジムに行ってベンチプレス。

たまたま小早川さんにお会いしまして、筋肉痛はどうですかと。
あれ?そういえば大して筋肉痛がない。
昨日けっこう限界まで頑張ったつもりだったんですけどねぇ。
少ない種目、少ないセットで追い込むのは理想ですが、私はまだまだ全然その域には到達していないですね。
とはいえ、疲労を残さないという点ではちょうどいい負荷かもしれません。

さて、ベンチプレス
止上げで1発
100kg x 1
110kg x 1
112.5kg x 1
115kg x 1

足上げBP
95kg x 5, 5

オーバーヘッドプレス
30kg x 10
35kg x 8, 6, 6
30kg x 7

バーベルアームカール
20kg x 12, 6, 6, 6

1月26日(金)スクワット
20kg x 5
60kg x 5
100kg x 3
130kg x 2
(main)
142.5kg x 6, 6, 6
(ポーズSQ)
125kg x 4, 4

よく分からんけど、とりあえず必死で上げました。
2セット目は腰がピキって、しゃがみが浅くなったかなぁ、という気がしますが、全体としては合格ということでよいでしょう。まあよく分からんし。
腰とかヒザとか、細かくピキピキ痛いけど、大きなケガはしませんでした。めでたし、めでたし。

次回は150kg x 6 ですね。やったことないのでどうなるか分かりません。とりあえずやるだけ。

スクワットの後は、
腕立て伏せ
チンアシスト
スミスマシン・ワイドスタンス・フロントスクワット 10kg x 8, 20kg x 8
クランチ
レッグカール

1月28日(日)ベンチプレス
(main)
102.5kg x 8, 8
(ピンBP)
102.5kg x 5, 5
(ナローBP)
97.5kg x 8, 8

腕立て
オーバーヘッドプレス 30kg x 10, 35kg x 10, 7, 7
バーベルアームカール 20kg x 13, 11, 10
ケーブルプレスダウン
ペックフライ
シーテッドロー
ラットプルダウン
Vクランチ


さて、来週は、DLは162.5kg x 5 でレップベスト(170kg x 6) の一歩手前、SQは150kg x 6 で自己ベスト更新、BPは105kg x 8 で自己ベストタイ、となります。

コンディショニングに注意して挑んでいきましょう!

補助種目もカットでいいかな。