2024年春・青春18きっぷ(2回目) 京都丹後鉄道・KTR8500形デビュー② | ウォーリーのブログ

ウォーリーのブログ

ブログの説明を入力します。

2024年春・青春18きっぷ(2回目) 京都丹後鉄道・KTR8500形デビュー②

3月16日(土)ダイヤ改正日。京都丹後鉄道、京丹後大宮駅の撮影地で、丹鉄、特急「たんごリレー」2号を撮影した後、近くのコンビニで、昼食を調達した後、撮影地に戻って来ました。

328D普通・西舞鶴行 KTR800形802(タンゴ・エクスプローラーオマージュトレイン

325D普通・網野行のタンゴ・エクスプローラーオマージュトレインが、折り返し、328D普通・西舞鶴行として通過。

229D普通・豊岡行 KTR800形801(海の京都トレイン)

4003D特急「たんごリレー」3号・網野行 KTR8500形8501

5085D特急「はしだて」5号・豊岡行 KTR8000形8013(丹後の海)

特急「はしだて」5号を撮影して、京丹後大宮駅へ戻り、233D、豊岡行普通列車で、網野駅へと向いました。此の日の233Dは、あおまつ車両で運行していました。

4004D特急「たんごリレー」4号・福知山行

網野駅から、特急「たんごリレー」4号に乗車して、福知山駅へ戻りました。

JR東海から譲渡された、元キハ85系は、登場から30年以上が経過し、「ひだ」「南紀」は、新型車両に置き換えられて、引退しましたが、京都丹後鉄道で、第二の人生を歩む事に成りました。30年以上、経過した車両ですが、加速性も良く、快適な走行でした。

 

今回、利用した切符、「京都丹後鉄道ワンデーパス」は、2500円で、丹鉄線内の普通列車、快速列車、特急列車が一日乗り放題です。福知山駅からですと、網野駅まで往復すると、元が取れ、特急列車が乗れるので、大変、得な切符でした。夏の「青春18きっぷ」でも、叉、丹鉄に乗りに行きたいと思います。

 

次回の更新は、3月20日に、「青春18きっぷ」3回目、381系「やくも」を撮影する為に、伯備線へ出掛けて来ました。当日の天気は、予報通り雨でしたが、リバイバル塗装車両を撮影する事が出来ました。