広島・松山の旅 現存天守・松山城を訪問② | ウォーリーのブログ

ウォーリーのブログ

ブログの説明を入力します。

96日(日)の午後。松山城、大手門跡から、戸無門を潜って、本丸へ出ました。
 
イメージ 1
本丸から、天守本壇に向かって少し歩くと、松山城天守が、見えて来ました。
 
イメージ 2
天守への入城料を購入して、石段を登って行くと、天守入口に。
正面に3層の大天守(現存)、左に2層の小天守、右に一の門南櫓。松山城の撮影ポイントの一つだそうです。
 
天守の内部を見学しながら、最上階へ登ると、松山市内が見渡せます。
 
イメージ 3
西方向では、本来なら、遠くに、伊予灘を眺められまが、此の日は、生憎の曇空でした。
 
イメージ 4
北方向、高縄山
 
イメージ 5
東方向には艮門
 
イメージ 6
本丸・太鼓櫓方向。市内では、市内電車軌道が見えます。
 
イメージ 7
丁度、坊ちゃん列車が通過して行きました。
 
松山市内を一通り、見渡した後、天守から下りて、城の裏手を観て周りました。