👹ようこそ教室長のブログに🐮お母さん
足もみ(官足法)健康法の指導員歴11年。健康に関心のある皆さんとの出会いを楽しませて頂いています、パワフルよっちゃんこと朝長(トモナガ)です。

官有謀先生の著書
足の汚れ(沈殿物)が万病の原因だった❗からの引用文です😃


痛む反射区、痛まない反射区

足の裏のどこを押しても「痛い痛い😖💥」と大騒ぎする人もパー

それは、各器官が完全に機能を働かせていないだけで、病気は軽くても反射区に
広く反応が出ることもある口笛

また反対にいくら足裏を押しても、どこも痛く😖💥ないという人も希にいるびっくり

申し分なく健康な人はそれで結構照れ

痛みを感じない人の中には
皮膚が厚くて固くなっているため、押した力が反射区の内部まで届かないガーン

汚れが溜まりすぎて、皮膚の下に厚い層が出来ている場合も痛み😖💥を感じないこともびっくり

この場合、最初に固い皮膚を揉んで柔らかくしていけば、必ず反射区に力が届いて痛みが起きるようになるパー

痛み😖💥がなくても知らせは足に来ているはず口笛

痛みがが出る前に足を揉んで、汚れを追い出せば病気は未然に防げるルンルンルンルン

◎教室長も毎日足もみ👣をしていますが
「あれ?昨日はここ(反射区)痛くなかったのに、今日は😖💥んだけどびっくり」という知らせがありますプンプン

同じように力を入れて揉んでいるつもりが、痛くない反射区の所は無意識に力を抜いているのだと反省ですねてへぺろ

今夜のメニュー
サーモンの蒸し煮、白菜とバラ肉の酒蒸し、切り干し大根の煮物

 
足もみのうたルンルン」←動画を見ながら足もみ出来ます🎵
 
足もみ健康教室トモトモ (塾と教室)

⬆️コチラからも情報見れます🍀

お問い合わせはコチラから⤵️
wasekami @gmail.com