お世話になっております
先日、子供たちの食育の一環で
親子で田植え体験してきました
※こちらで予約しました
私も子供も人生初。
結論
楽しかったし、やって良かったし、またやりたい
まず稲の苗が可愛い。青々としてて細くて綺麗。この子達がお米になるのかぁ。と愛おしくなりました。
やってみないとわからないな〜と思ったのが、苗の根っこから数本ほぐしていく時の力加減が難しくてコツを掴むまで何回かちぎれてしまったこともっと楽にはがせるかと思ってました。
慣れてきて、思ったようにほぐせると気持ちいい
それから農家さんが質問で今日植えた苗はいつお米になるでしょうとクイズを出してくれました。しかし正解を言えた子はいませんでした。みんな年単位で答えてました。そして今年の秋に収穫するんだよと農家さんが言うとみんな驚いていました。
コレコレこーゆうのよ
求めていた食育そのもの
農家さん田植えを楽しめるように工夫してくれてるのが分かってありがたかったです。
そして
子供達、あそこまで泥だらけになることは初めてだったようで、かなり新鮮だったとのこと。
それは連れて行った親としてはかなり嬉しい感想思惑通り
今時泥だらけになって遊ぶとかほぼないもんねぇ。
田んぼに入って最初は泥に足を取られて身動き取れなくてプチパニックになってた子供たち
足が抜けなくて手をついて、手も抜けなくなってお尻をつく。そして身動き取れなくなって半べそで親を呼ぶ、とゆう。
それでも最後は楽しくやってくれてました。
泥だらけになって田植えをした後は横を流れる川で泥を落としがてら大いに遊んでいました。
よそ様のお子さんたちとも盛り上がってたのでカーチャンとっても嬉しい
絶対また来年も行きます
田植え以外にも
筍堀、さつまいも掘り、稲刈り、野菜収穫、乳搾り、バター作り、はたまた大工などなど色々やってほしい親心。
今回の田植え体験はほんとに労働でした
働くことの大変さを子供たち少しはわかったかしら。
いやー仕事したなぁ〜
頑張ったので夜は大好きなスエヒロ館へ。
スエヒロ館のハンバーグ大好き
粗挽きでジューシーで。
パンもサラダもクオリティ高し
でも家族4人でお会計8,000円ほどなので、まぁ…たまにならいいよねまた頑張って働きます
スエヒロ館とか、ブランコビリーとか、ステーキ宮とか大好きなんです〜お肉も美味しいしサラダバーのクオリティーが高いので満足度高い
omake
山親爺とゆうお菓子をもらいました。スキーしてるクマ可愛い
では
まったでーっす
泥だらけの服たち、着古したものだから処分でもいいのですが…一応オキシチャレンジしてみます
