誕生日プレゼント(5歳息子氏) | ブロッサムのブログ

ブロッサムのブログ

二児の母です。子育て以外のことも書き留めます。お気軽にどうぞ〜

お疲れ様です。

いい天気です。


☀️☀️☀️晩秋み出てきましたね…秋いいわぁ


文化の日とゆうワンクッションのおかげで今週は速く感じます。体も気持ちもラクな感じ。

ラッキー!


さてと。

先月、子らの誕生日でした。

誕生日なのでとにかく彼らの欲しいものを買ってあげる、とゆうことで。

一路おもちゃ屋さんへ。


5歳男子が選んだのは、対象年齢8歳〜となっているレゴニンジャ。


あー。ずっと言ってたもんね、やっぱそれかー。5歳〜のレゴニンジャもあるのに8歳の方選ぶのね、5歳の方は箱が小さいもんね…そりゃあデカイ方選ぶよねぇ。


母『5歳用もあるよ?ほんとにいいの?自分でつくるんだよ?』

息子氏『うん!これでいい。作る。作るよ!』


このように自分で作るとゆう約束をこぎつけようと試るも、内心、



あー。これ、結局私が作るんだろうなぁ…(遠い目)チーンチーン



…。…。でも誕生日だからね!!


いつも習い事やお手伝い、保育園、生きることそのものを頑張ってるしね✨✨


てか生誕祭だもんねっ👑


買ってあげましたよ!!もちろん!


そして、私が作る羽目になると思いながらも、一応最初くらいはやらせようと思い一緒に取説見ながら始めました…


そしたら、なんと…!!



思いの外!!サクサク進む!!!!めっちゃ自分でやろうとする!!!


去年は全部親が作ったのに!

眺めるだけで一切やろうとしないし、

やっても、やっぱできない〜とすぐ投げ出してたのに!!!


この成長!!!歓喜!!!😍💕


取説に従って私がパーツを探し、それを取説通りに組み立てるとゆうチームプレーのつもりが、息子氏がパチパチ組み立てるもんだからまさかの私がパーツを探すのが追いつかないとゆう事態に…!!


嬉しい誤算とはこのことですなぁ。🥰


もはや、息子氏のLEGOスキル、母を超越した感ある。すでに。


あの身のこなし?指さばき!


若干このYouTubeがデジャヴです↓↓

レゴ ニンジャゴー 水中戦艦バウンティ号 71756 / LEGO NINJAGO Hydro Bounty Speed Build & Review組立 0:14~ セット説明 8:12~ ニンジャゴーの水中戦艦バウンティ号です。潜水艇を2機格納出来て、先端部分をメカスーツに変形できます。また推進装置回りの翼を広げることができます。ミニフィグは10体で、スキューバニンジャを6体揃えることができます。パーツ数は1159個です。★このセットの金額をチェック(A...リンクyoutu.be


ご存知ですか??


この方のLEGO組み立て動画、初見の衝撃は永遠に忘れない🤔


多少の編集はあるんだろうけど、取説完全に頭入ってますよねってくらい速い。パーツもあらかじめちゃんと並べてないとできない速さかと。


迷いなき手の動き。どれだけの準備をしてこの動画に臨んでるんだろうか。

LEGO愛めちゃめちゃ感じるんですけど。尊いんですけど。


てことでおすすめ動画です。好きこそもののを体現。


我が息子氏も、もちろん取説の図とかけ離れた組み立てになるときもたくさんあるけど、しかし概ね合ってるんです!

そして速い。

なんかほんとに迷いがない。適当なのか図形を理解する速度が速いのか。後者だと母は喜びます。しかし前者だとしてもレゴ愛ゆえに前のめりになってるとゆうことで結局は息子氏ちょー可愛い💕てなるんですけどね。


え、なにこれ。ほんとに去年の息子氏と同一人物?!いや違う。これはニュータイプに進化したもはや別人の息子氏!!子供の一年は、もうほんとに人格もスキルも別人!!子供ってほんとに無限の可能性秘めてるんやで🌌

シャインスターやで



わたくし、レゴたるもの、空想の世界を自分で一から作り上げるものとゆう先入観がありまして。子供の頃自分がそうだったもので…。


レゴニンジャ等の取説通りに組み立てるスタイルは、プラモでいいじゃんと思ってたんです…


いやー、視野の狭い自分、反省です!!


取説通りに作ることの難しさよ!!

取説あるんだからできるでしょ、なんて大間違い。大人ですら一つズレてたり向き違ったり頻発します。



自由に作って発想力を養うのも大事だし、取説を読み解く力を養い取説通りに、挫けずに完成させる。これどっちも大事なんだと勉強になりました。


息子氏は元来、やり方が間違ってたときや困難なものにぶち当たったとき、レゴ以外のものだったらもうやりたくないとなりがちです。失敗したくないとゆう思いが強いタイプ。今時の子ですよねぇ。


でも!ところが!レゴの時はならない…!!レゴは大好きだから失敗が失敗じゃないんだろうなぁ。トライアンドエラーが上手くいってて泣ける…😭健気な5歳息子氏尊い…


このままレゴどんどんやり続けて欲しいなぁ。

レゴだったらいくらでも買ってあげちゃう。笑


レゴニンジャのいいところ。

例えば組み立てが間違ってる箇所を結構進んでから気づいた時。最小の手数で、混乱を招かないルートでリカバリーするにはどこを外せばいいのか、"自分で"考える力が身につくと思います。

さらには、その箇所からぜーんぶやり直ししないとどうにもならないってパターンもあるはずで、その時に、今までの時間と労力を惜しまずにそこまでパーツを分解して戻れる勇気も養われるでしょう。


実際私も組み立て間違っててリカバリーする時に取説行ったり来たりして混乱して大変でした。でも頭の体操になったなーって感じです。


熱中体験。

手先の運動と集中力。やはりレゴは素晴らしい!


保育園でぼっちでひたすら毎日とにかくレゴで創作してることが実を結んだ瞬間だなと思いました。

伊達にレゴ好きを公言してないな息子氏。やるなお主。


もうね、レゴが第3の親って感じです。


かけがえのない息子氏に夢中になれるものをくれたレゴ。集中力や自分でやりぬくことを学ばせてくれてるレゴ。もう感謝しかありません。

英語で感謝のお手紙いつか書こうと思ってるくらいです。

そうだ、息子氏と感謝状書くのを目標に英語頑張ろう💪




なんか興奮しすぎてすいません🙇‍♀️

あまりの興奮で文章おかしすぎますね💦



今年の誕生日も🎂楽しく幸せな気持ちにさせてもらいました。子供達ありがとう。


娘の誕プレについてもまた書きます。



相変わらずまとまりのない文章ですいません。読んでくださりありがとうございます。


おまけのおやつ。

チロルチョコたち。かわいい美味しい。