調和の姿勢教えてもらいました | あなたの素質を活かすアラフィフアドバイザーひろよんの365日

あなたの素質を活かすアラフィフアドバイザーひろよんの365日

こんにちわ
素質を生きるひろよんです
アラフィフ、アラフォー世代を中心に、生き方、服の選び方や着こなし方など、私が勉強したり経験して感じたことを、書いています。
保護猫がいるので、そのことで思うことも書いてます。

こんにちわ

素質を生きるひろよんです


昨日「調和の姿勢」を教えてもらう講座に参加してきましたニコニコ



「調和の姿勢」

って何かわかりますか?


本来の日本人が一番力を発揮しやすい立ち姿

自然体であらゆるものと調和し、心穏やかに過ごせるあり方そのものをあらわす姿勢です。


この姿勢の作り方は、岡田哲也さんが、インスタライブで公開してるので、誰でもできます。

その動画の中で岡田さんが、勘のいい人ならすぐできるようになる、と言っていたので、私もやってみたんですよね。

動画観て


実践してから2ヶ月以上は経ってると思うんだけど、そのとき以来どういうわけか、人に対して敵対心がやたら出てー

調和の姿勢をとってるのにも関わらず、自分の中では闘う気持ちが結構瞬間的に出る。何に対しても。

一つ一つ

「私はこう思う」

「私はこうだけど」

とか。

なんか言葉にうまくできないんだけど、

人から敵意を向けられることはなくて穏やかで、嫌なことされるってことはないんだけど、私の中に限っては、けっこう対立する気持ちが出てきて、こっちが勝手に喧嘩ふっかける気分で言うのかなー?

いちゃもんつけたくなるというかー

正直自分の機嫌を自分で悪くなるようなことばかり起こってました。


「なんでかなあー?調和の姿勢とってるのに、なんでかな?」

って疑問だったし、ちゃんとできてないのかもしれない。

自分ではできてると思うけど、でもよくわからない。

やっぱりちゃんと教えてもらった方がいいなと思って参加したんです。



そしたら

昨日の参加者さん達で、調和の姿勢を実践してる人たちが口を揃えて

「4月はみんな大変だった」

って言うじゃないポーン


なんかほんとにしんどかったみたいでー


ああ、みんなもそうだったんだーて安心しましたチュー


私たちの体の筋肉💪たくさんあります

中でも

「ちょうようきん」

というのが要だそうで、その体の奥の筋肉を意識して使うようになると、昔持ってたトラウマのようなものとか、実は未解決だった感情とか表面に現れることがあるんだって。


で、それは当たり前のことで、出てきたら感じきる。

そのまま感じきる→終わる


なので、感情が出てもそういうものだし、その時は感じきるしかない、と教えてもらいました。


「調和の姿勢」

恐るべし滝汗



しかもこの講座受けた後、本当にそれを思い知ることが起こって、

「わー。これは本当にそうだったんだー」

と思うしかなかった。


春はいつも体調やメンタルが良くないけど、今年もそうチーン

春ってデトックスだ、とかいうけど本当だなー


使用前



使用後


体の左右差が少し解消されてる気がする