価値ある講演&イベント『パワーコンシェルジュ』のとれたて情報! -18ページ目

自分の持ち味を生かした講演セミナーを築いてください!

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

実は困ってしまう質問があります。


「どんな講演セミナーをやったら人気がでるの?」と聞かれ、

「○○系かな」と私が答えると、

「じゃあ、それやってみます」ってパターン。



でも、講演会、セミナーって講師の持ち味がいちばん大切です。

「儲かるからやる」といきおいだけで

やってしまう方もいますが、

結論からいってしまうと中身がないので

自然淘汰されてしまいます。


例えば「アフィリエイトで儲かるセミナー」を

あなたが開いたとしましょう。

でも、あなた自身がアフィリエイトで儲けた経験が

なければ、まともな答え方ができませんね。


具体的な質問を浴びせられたら

ノックアウト間違いないでしょう。


講演/セミナーは自分で実践し、

成功法則を身につけてからにしましょう。

流行りのアイテムは敏感に!

いつもごらんいただき、ありがとうございます。
さて、サロン系のセミナーを開かれている皆様、
メニューに工夫をされていますか。

参加者の皆さんが求めているものは
講師さんの人柄も大切ですが、
セミナーの斬新な部分も求めています。

斬新な部分? って何でしょう。
世間のトレンドをしっかり抑えておく、ってことですね。

例えば、ネイルの最新トレンドは
「春をイメージするミントグリーンとピンクのお花・・・」

スイーツのトレンドでは
「ショコラ、マカロンの作り方」

パンの人気ものは
「無塩パン、ロッケンブロート」など、

こういうトレンドをメニューに加えれば
参加者のみなさんも
「面白そう」と反応してくれるわけです。


期待が集まる「ミニセミナー」の価値

いつもご覧いただきありがとうございます。
私はこのブログにある”グルっぽ”もいくつか運営しているのですが
面白い現象があります。

「ミニセミナーで仲間を増やそう」

「参加してみたくなる講演会&セミナー」


このふたつ、ほぼ同時期に始めたのですが
どちらに人気があるでしょう?


答えは上の
「ミニセミナーで仲間を増やそう」なんですね。

開始から約5ヶ月ですが60人の皆さんが
すでに登録されています。
一方、「参加してみたくなる講演会&セミナー」は
現時点で19人。

読者の皆さんは、
いつかは自分もミニセミナーを
はじめてみたい、と思ってらっしゃるんですね。

また、最近は大きな会場で
多くの参加者を招くような
イベントも少なくなりました。

誰もが知っているような著名人なら別ですが
一般人のセミナーで100人、300人を
集客するのは大変なことです。

だから、最初は
「ミニセミナー」と考えるのでしょう。






眠そうな参加者さんを眠らせない方法

いつもご覧いただき、ありがとうございます。
さて、講演中、眠そうな参加者さんが
いた場合の配慮です。

小中学校の授業なら
「コラッ!」と言えるところですが、
少なくともお代をいただいた
お客様なのですから、
文句も言えません。

ただし、大きなイビキでもされたら
まわりの方もいい迷惑です。

そんな時は、タマに参加者サンへ
こんな質問を投げかけて見ましょう。

「どうですか? そんな経験もおありでしょう?」
「すでに実践された方、いらっしゃいますか?」なんて

問いかけると、聞くほうはシャキッとします。
なぜなら、いつ自分に質問が回ってくるのか
緊張が走るからですね。寝るわけにも
いかなくなってしまいます。

こんなコミュニケーションを客席ととりながら
すすめていくと、一体感も湧き出てくるものです。

最初は小さなセミナーからコツコツと!

いつもご覧いただきありがとうござます。

さて、「講師/セミナーをやってみたいんだけど、

最初はどのくらい集まるか不安」といった

質問をビギナーの方から受けることがあります。


受講者が集まるかどうかもわからないのに

渋谷で2時間=3万円のセミナールームを

予約するのは勇気が入りますよ。

集まらなかった時の負担も大きいですしね。


そんな時はプチセミナーからはじめてみましょう。

定員は講師を入れて4~6人くらい。

場所はファミリーレストランや

喫茶店のレンタル区画でいいんです。

ちなみに「銀座ルノアール」 でも小さな貸し会議室を

廉価で提供しています。


そこで自信をつけてから20~30人の

セミナールームへ移行してもいいでしょう。