小布施堂 栗の点心 ~ 朱雀 ~ | キャンピングカーと雪山と

キャンピングカーと雪山と

キャンピングカー コルドリーブスとくるま旅


【基本情報】

 

小布施堂 朱雀

 

栗の繊細な風味を損なわぬよう、注文をいただいてからお作りします。

栗そのものの味を、お客様ご自身に確かめていただきたいとの思いから提供しております。

畑から新栗が届く1カ月間、小布施堂本店・本宅のみで味わえる一品です。

 

所在地:〒381-0201 長野県上高井郡小布施町小布施808

 

提供期間:2023年9月6日(水)~2023年10月15日(日)
予約枠:オンラインで事前にご予約いただくお席となります。
当日枠:「栗の点心朱雀」のみ、各日15:00からの提供は当日受付。 

当日枠は各日71名限定となります。

料金:2,000円(税込)

 

 


【期間限定】


 

小布施堂にも駐車場はありますが、朱雀の期間中は利用できません。

注意書きで町営駐車場を利用して下さいとの事です。

 

お昼近くになるとどんどん人も増えて近くの駐車場は満車になるので、

今回は少し遠くなりますが大きな町営村松駐車場を利用しました。

1日1回500円

町営松村駐車場

 

トイレもある有人の大きな駐車場です。

昼前は空いていましたがさすが三連休で午後には満車近くになっていました。

 

朱雀に関しては全日程、15時迄がオンライン事前予約制となります。

今年は15時からの当日枠がありますが1日71名限定なのでオンラインより狭き門

我が家的には正直言って当日並ぶより事前予約制が良い

この手のイベントは事前予約制に移行してくれたら良いな

予約はシステム利用料が1枚単位で有料でかかります。

発券はファミリーマートのFamiポートで、

システム利用料+発券手数料が220円+110円=330円税込(1枚)

今年は去年より値上げして朱雀は2,000円なのでトータル2,330円と

ちょっと高級な秋の味覚の点心となります。

 


【朱雀】


 

時間になったら小布施堂の正門に集合します。

完全予約制なので正門は固く閉ざされています。

 

横の小さな通用門から入場します。

 

今年予約したのは本宅の広場(屋外)

屋外の座席はこんな感じの配置です。

【広場(屋外)】

 

9番から13番はこんな感じ

 

去年は本宅屋内を利用し帰り際に確認していましたが、

その時に屋外ならテーブルは14番だなと感じてました。

テーブル14番はペット可のため他のテーブルとは少し離れています。

相席となるためペット無しだと気になる人もいるでしょうけど、

今回は4人で座席の確保をしているので屋外でもプライベート感があります。

4人で席を確保するなら屋外ならテーブル14番がオススメってことになります。

ペットが居ても朱雀を楽しむ事ができるのは良いですね。

 

入場時にテーブル番号を確認されるので、

出来立て、搾りたての朱雀がすぐにテーブルに運ばれてきます。

 

今年の朱雀は去年の朱雀より甘さは控えめかな

それでも栗そのものの風味は劣りません。

まさに栗の化身、栗そのものを食べている感覚です。

この大きさで新栗を15個使っているようです。

 
中身の栗餡がまた上品な甘さで絶品
 
本宅屋内の去年の様子はこちらです。
 

【まとめ】

 

二年連続小布施堂の栗の点心朱雀を食べてきました。

去年は本宅の屋内で今回は屋外と完全制覇(^^)

モンブラン朱雀は一年通して食べられるので

わざわざ混雑するこの時期でなくてもいいので、

また何か機会があればモンブラン朱雀にチャレンジしてみたい

モンブランのほうが甘みがあるようですが、

点心朱雀の上品な味わいとどちらが自分の好みかな?

 

 

キャンピングカーのお勧め記事はこちらです。

 

 

他のお勧め記事はこちらです。