閲覧ありがとうございますにやり
新米ママの日常をメインに記録しています
自己紹介はこちら

 

クローバー1y3m

 

今更ですが

公式ジャンルを子育て(ベビー)から子育て(幼児)に変更しましたー!

フォローしてくださってる方には何も変わらないと思いますが

この機に初めて訪問してくださる方がいらっしゃったら、よろしくお願いしますお願い



つい先日まで、長男くんはキッチンと洗面所に
出入り自由にしていました。
もう、触って危ないものは撤去したし、
引き出し開けて中身散らかして遊ぶのを好きにさせてあげたかったから。







でももう限界を感じまして…

冷蔵庫を開けれるようになったのもありますが

最大の問題点はコンロ炎
火をつけるとつまみが出っ張るタイプで
出る杭は打たれるんです真顔


つまり、調理してると
火を消される…
付け直しても秒で消される…

ごはんできないよ\(^o^)/


それと、通っている子育て支援センターのほうで、包丁の事故の情報が相次いで入ったとのことで注意喚起されてたのもあり
(包丁の事故とか怖すぎて詳しく聞けなかった滝汗)


意を決してベビーフェンスをつけて
入れないようにしてしまいました。




↑これは台所の中から撮った写真。
突っ張りタイプを床から10cm浮かせてつけてみました。ルンバブルにするためキラキラ

フェンス自体が高さ60cmなので
実質70cmになりました。

私には跨ぐのがギリです…
旦那くんは余裕あるのですが…
お腹が大きくなってきたら床につけて設置しようと思います笑い泣き



なぜ跨ぐタイプにしたかというと
我が家の間取りが関係しています。

アイランドキッチン…とまでは行かないものの
リビングとキッチンを行き来できるルートが
直通と廊下経由の2箇所あるのです。


廊下側のルートには少し前から
ベビーゲートを取り付けてます。
こちらは、長男くんに自分の足で通ってほしい場面もあるので、必然的にゲートを選択しました。




ゲートは跨がなくてよくて
開けっ放しにもできる利点がありますが

都度開けるのがめんどくさい\(^o^)/


というわけで
手が塞がってて跨ぎたいとき
跨げなくてゲート開けたいとき
シーンに応じて通れる方を通ればいいので
直通ルートは跨ぐタイプのフェンスにしてみました。

ベビーフェンスは
いつかは外すものなので
ねじ止めはしたくなくてアセアセ
突っ張り式です。

長男くんは、無理して突破しようとはしないので(今のところ)突っ張りでも外れたりはまだしてません。




で、キッチンに入れなくなった長男くんの
反応はと言うと…



意外と、平気?びっくり




リビングに閉じ込めてしまうと
遊び場が狭くなって
家に長くいる日には喚き出すんじゃないかと
危惧していたのですが、

子供の適応能力ゆえなのか

行ける範囲にあるもので遊んでくれていますルンルン


ベビーフェンスの入ってたダンボールも
いいおもちゃでしたウシシ




ただ、
私が洗面所で洗濯していたり
台所で料理しているときに

必ずではないんですが
フェンス際で泣き出すことがありますえーん

きっと、
「ママどこで何してるのかな?」とふと思ったタイミングで、自分の立ち入れないエリアにいるとわかってしまったときに、分離不安を感じるんでしょうねタラー

今までろくに後追いなかったのに…


ちょっと嬉しいかもニヤニヤ

そして、空間認識能力が結構ついてるんだなぁ
と感心もしましたひらめき電球


泣き出したときは
少し遊んであげたり
シナぷしゅを見せたりすれば解決するので

落ち着いて料理するスペースが確保できて
だいぶ心穏やかになれましたピンクハート