◆素人でも感動を伝えられる。 | 誕生日お祝い専門レストラン デラセラのブログ

◆素人でも感動を伝えられる。

このブログをマメに書くようになって2ヶ月が経った。
仕事柄、飲食にまつわるブログを見に行くし料理や食べることが好きな方が
このブログを見てくれる。

少し前の話だけど、このブログからデラセラのホームページを
ご覧頂いた方からデラセラのホームページを紹介させて欲しいとメールが来ちゃったシラー

それもね、ウェッブのプロからだよ・・・

デラセラのホームページは、ボクが写真撮って文章も自分で考えて
デザインも四苦八苦しながら作っているいわば”素人”がつくるホームページなんですよ。

だから、ウエッブのプロから感動したから紹介したいとメールが来た時には
『なんで?ウチなんかを紹介したいんだろ・・・・』

と、思ったワケさ。
でも、プロに感動したと言われるとすっごく気持ちいいし素直に嬉しい!!

で、その方からのメールです。
ココから



デラセラ冨田さま

こちらこそ、勉強させていただいております。
ありがとうございます。
●●
です。

このたびは本当に感動したので、
多くの方に素晴らしいホームページを知ってほしいと思った次第です。営業ではありません。といっても冨田さまにはこちらからお手伝いできそうなことはありませんが(苦笑;

ご自分で作られているのですね、そうじゃないと作れないところが随所にありますから。
ここまで作るのはかなり勉強されたのではとその努力に感服します


またときどき拝見させていただきます。

このたびはご丁寧なお返事ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

ココまで。

ふふふ。嬉しいじゃないか!!

実際に紹介していただいた記事は ココ




まあ、デラセラのホームページはプロがつくれないHPだと思う。
だって、早い・安い料理がすきな人は来ないで。とかケチな人はお断りとか。
平気で書いてるから。最初、公開する前に友人に見てもらったら

『こんな事を書いちゃあかんやろ。』

『こんなホームページやめとけ!!』と8割の人に言われた(笑)

でも、2割の人には『いいね~~伝わるねこのホームページは』と言われた。

うん、2割の人が理解してくれて気に入ってくれればその方がリピーターや
ヘビーユーザーになってくれればいいや♪
こう考えたワケ。
まあ、大手チェーン店や普通はやめとけと往った8割の人を顧客ししようとするからね。


ここからは、ボクが考える小さなお店の戦略の一つです。

小さなお店は、来て欲しいお客様と来て欲しくないお客をはっきり分けたほうがいい。
よくマーケティング用語でお客を絞り込めと言われるけどそういう意味もある。

デラセラの理念を一言で表したものが

食とワインのテーマパーク

この一言にすべてが集約されている。
ワインとボクの用意した料理を通じて思い出に残る体験をしていただきたい。

コレがデラセラの核だっ。

だから、この考えに賛同できない人は来てもらっては困る。
かって、迷惑になる場合だってあるからね。

デラセラを愛してくれて、ボクの作った料理を楽しみにしてくれている方を
一番大切にする。その方たちが不愉快に感じることをできるだけ排除する。

コレがデラセラ流~~~。

もっというと、お客様は平等じゃない。えこひいきする。

コレがデラセラの流儀!!

ちゃんと、HPにも書いてる。→ココ

小さなお店は大手のように誰でもいいからきてくださ~い。とやってはダメ。
自分のポリシーを理解してくれる人と信頼関係を作って末永くお付き合いをできるようにする。

ここが大切だと思う。


ペタしてね       ペタしてね