ブラジルのポルトガル語は可愛い「にょ」☆ | ちょこっとブラジル!{海外駐在生活記}

ちょこっとブラジル!{海外駐在生活記}

ビジネスマンの夫の海外赴任でやってきた南米ブラジル。リオデジャネイロ駐在を経て、現在はサンパウロで暮らしています。地球の反対側から、海外駐在の毎日をちょこっと発信。

ブラジル・ポルトガル語で、私の好きなとっても可愛らしい表現がある。




愛情強調を込めたり「小さな」という意味を加える時につかう、語尾が


~inho(~インニョ)、~inha(インニャ)


になる言い方。

*つける単語の性別によって変わる。




よく、サッカー選手の名前の最後がこんな風になっているのをご存じだと思うけど、



Ronaldinhoロナウジーニョ *ポル語読みはホナウジンニョ)


↑元はRonaldoロナウド *ポル語読みはホナウド)



これも、愛情を込めた愛称。


“小ロナウド”、はたまた“ロナウドっち”、“ロナ坊”(古い?)みたいな感じかしら?

(日本語にするのは難しいけど…)






人の名前以外にも、普通の単語の語尾に「にょ」「にゃ」がよくつけられているのを耳にする。


bonito
(ボニート:美しい・かわいいという意味)


bonitinho
ボニチンにょきゃわいらしい~!っていう感じになる)

*赤ちゃんを見て、投げKISS オーィ、キ ボニチンにょ~~~☆」みたいに使う。



感情豊かなブラジル人らしい言葉の使い方。


「にょ」がつくと、とーってもニュアンスが伝わってきますね!





さらに、


pequeno
(ペケーノ:小さいという意味)


pequenino
(ペケニーノ:よりちっちゃいという意味)


→→pequenininho
ペケニニンにょちっちゃ~い!という感じ)


なんて段階まである!



本当に可愛らしい言い方♪






もう、こうなったらもっと「にょ」を使って


pequeninhoninho(ペケニにょニンにょ超マイクロちっちゃ~い!)


っていうのを作っても、可愛いいかも!?


(あんまり使う機会はなさそうだけど…。キティ3





そして、これから日本語でも「にょ」「にゃ」をつけて話してみる、っていうのはどうでしょう?



「これ、美味しいンにょ☆」(^ε^)


さらに、


「これ、美味しにょニンにょ☆」o(^▽^)o






・・・なんちゃって。


・・・・・・ちょっと無理そうですね。


ペタしてね


↓ランキングに参加しています。よろしかった1クリックをお願いします。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村