新生活が始まって、連休も終わりました。
少し落ち着いてきましたか?
最初から何でも100点満点にはできませんね。...
今日は、産休の間にポイ袋調理をマスターした
若いお母さん(男子二人を保育園に入れてフルタイムで働いています)に日々の料理のコツ、ポイントをうかがいました。
メニューはいつ考えるの?
「前々日の夜考えながら野菜を切って、翌朝起きたら湯煎して
翌日の夜の下準備を作ります。」
これなら、一日できない日があっても翌日は何とかなります!!
…とのことです。
朝の忙しい時間~!にとんでもない! って思います?
いえいえ・・・湯煎しておくだけでいいのです。
写真の左端は,復職二日目の三歳児の夕ご飯
食材を湯煎して下ごしらえした写真
メニューが決まらなくても、食材だけは準備しておくのです。
自動車工場の部品をパーツで作って、最後に組み立てる・・・
これを想像してください。
幾通りもの組み合わせでちょっとした部品の違いで車種が変わるのと同じで料理メニューが変わってきます。
楽しく考えながらパズルのようにお料理しましょう!
お母さん、頑張って!♡