秋晴れの良い天気が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか♪
さて、今日はおもてなし料理の盛り付けについて少しご紹介をしたいと思います。
先日も登場した、豚肉のテリーヌ。
よくご覧いただくと、身近な食材ばかりなんです。
ベーコン、ひき肉、ウインナー。
サラダは、カイワレ大根を使っています。
色もキレイですが、うま味たっぷりのお肉を食べた後のお口の中を爽やかな辛みがスッキリさせてくれますし、お酒もすすみます♪
型は、タッパーを使っています。
ないときは、牛乳パックなどを使うのもおススメです。
盛り付ける時のコツは、、まず切るところを丁寧にすること。
①左の写真のように、きれいに並べる時のことを想像しながら切っていくときれいにそろいます。
②包丁の背中などを使って一直線に整えます。
③お皿に乗せる時も、崩れないように長い包丁や、ターナー(フライ返し)のようなものを使って丁寧に。
④もう一回、包丁の背中などで一直線に整えます。
⑤1枚1枚のずれ具合が、美しく揃っているか確認、模様をきれいに、おいしそうに見えるように整えます。
⑥サラダなどは、きちんと水でさらしシャキッとさせてから水気をしっかりと切ってふわっと盛り付けます。
⑦(上に乗っている)ゼリーは、煮こごりです。これを出来る限り細かくキラキラと光ってくれるように包丁でみじん切りにしていきます。
⑧これも、一直線に、テリーヌの邪魔をせず、しかも美味しそうに見える演出が出来る位置に丁寧に置きます。
文字にしてみると、たくさんやることがありそうな感じがしますが、慣れてくればラクラク出来るようになります。
これ、お弁当のつめ方などにも応用できます♪
ぜひぜひ、やってみてくださいね!!

