【人との繋がり方、ご縁の結び方、結ばれ方】 1/6 | 口コミだけで、日本全国!出張バーテンダーまちゃの日々

口コミだけで、日本全国!出張バーテンダーまちゃの日々

日本で唯一の、出張専門バーテンダー。
今日は、どこに行ってるのかのブログです。

【人との繋がり方、ご縁の結び方、結ばれ方】 1/6
先月、松田隆太さん主催のオンライン講演会にて上記の内容でお話しをしてきたのですが(あざっした!)せっかくなので、話した内容を何回かに分けて書いてみようと思います。

とはいえ、ご縁の話というよりも特に「名前の覚え方」というテーマに、興味を持ってくれていた印象なので。
名前を覚えることが仕事の人以外にはあまり役には立たないかもですがwぼくが普段やってることを、まとめてみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【Q】
名前(ニックネーム)とお顔を憶える秘技があったら教えてください。
一度会ってる人に再会した時、その人を覚えられてない時の対応も。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・僕も物覚えが半端なく悪い方なんで。。相手の言動で印象に残る何かがなかったら、ぼけっとしていたら、ぜんっぜん覚えられないんですよね。
それを前提に。
名前を覚えるためにはざっくり2つあって
①がんばって意識して覚えるか
②覚えなくても思い出せる仕組みを創るか
を、大事にしています。

①意識して覚えるようにする。
・初めての会話では、意識して何度も名前を呼ぶ
・その時点で忘れたら、初回の特権を活かして「ごめんなさい、もう一回おしえてもらってもいいですか?」って、失礼さが薄いうちに遠慮なく聞く。

・聴覚以外の感覚を同時に使う。
文字面の印象で名前を脳内に焼き付けるために視覚を使って覚える。イメージしやすいように、漢字ではどうやって書くのかを聞いてみる。
・名前や特徴を手書きでもスマホ入力でもいいから、手を動かして文字におこしてみる。
・SNSがあればチェックして顔や名前、投稿内容など、その人のパーソナルデータを
名前と連動して紐づける
・この「覚えるためにひと手間を加えた」という経験が大事で。結果的に、楽に覚えていられたりする
・推しとか好きな人の名前はすぐ覚えられるのが人間なのでw推せるくらいに、相手に興味を持つ。興味は意図しないと持てないので、推せるポイントを意識して探すなど。
・大勢の参加者の時は、名簿があればざっと目を通しておくとそれだけで初見時のインプット力が違う
・個別に話す時間をその場でも後日でも意識的につくる




意識的にはそんな感じなんだけど
人は忘れることを前提に動いた方がいいし、これは根性論が強めなのでw
覚えることよりも大事なのが、次回の
「②名前を忘れたり、覚えてなくても
思い出せる仕組みをどうやって作っているか」ですね!