引き続きハゼ釣りにハマってます。
ほぼ毎週、土日は4時10分起き。車で20分ほどのポイントで2時間ほど釣りを楽しんでます。2時間釣ると、7時頃には暑さで限界。。
最近は、家族は全く付いてきてくれなくなり、単独での釣行ばかりです。
今日は久しぶりに調子よく、2時間で75匹の釣果。
昨日は、まったく同じポイントで同じ時間、ほぼ同じ潮回りにもかかわらず、10匹程度だったのに、、、、。自然はホント不思議ですね。
これまでは1杯500円の石ゴカイで釣りをしてましたが、
最近はもっぱらこれ。
ボイルホタテ!
10個くらい入って大体300円ほど。
これ1つで大体一時間ほど持つので、1パックで5日分の餌となります。
めちゃくちゃリーズナブル。。。
ネットで見つけて、半信半疑で使ってみたら、これが本当にすごかった。
虫エサと変わらない、いや、むしろこっちの方が食いがいいかも。
さらに余ったら再度冷凍して使うことができる。
ホントすばらしい。
とはいえ、毎週行っていると、さすがに天ぷらとから揚げだけでは飽きてきます。
家族も、「ハゼはもう勘弁」状態。
さすがに、捌くスピードはめちゃくちゃ速くなりましたね。
何せこの1か月で700匹ほど捌いてますので。。
ハゼの料理レパートリーを増やして、家族に再度「ハゼもっと釣ってきて!」と言ってもらうため、いろいろやってみました。
まずは干物(丸干し)
これは、まあ、うまかったかな。
そして、みりん干し
まあ、まあ、うまいけど、ってかんじ。
甘露煮
煮過ぎたのか、固い。。
ハゼは元々おいしい魚なので、それぞれ、まずまずおいしいのですが、なかなか、「これだ!」というメニューに出会えません。
そんな中、大好評だったのが、こちら!
ハゼのアクアパッツア!!
そして、
ハゼの骨せんべいサラダ!
特にアクアパッツアは、かなり良かったですね。
普段はメバルやイサキなどで作るのですが、ハゼの食べやすさもあって家族にも大好評でした!
せっかくなので、オリジナルの特製レシピを。
<ハゼのアクアパッツア> 4人分
材料
・ハゼ(10センチ強)30匹
・にんにく 1かけ
・アンチョビ 2枚(キューピーのアンチョビソースなら、2ドバくらい)
・ミニトマト 12個
・料理酒 150ml(本当は白ワインかな)
・水 100ml
・あさり 1パック
・オリーブオイル 大さじ3
・パセリ(あれば)
(スパゲティ150g)
作り方
①ハゼを開きにする(骨は取っておく)塩をふる。
あさりはボウルでこすり洗いしておく
ミニトマトは2つに切っておく
②つぶしたにんにくをスライスし、フライパンで多めのオリーブオイル(大匙1~2)でじっくり弱火で香りを出していく。
③香りが出たら、ハゼを投入。中火にして両面をちょっとしっかり目に焼く
④焼けたらアンチョビを投入。アンチョビをほぐす。
⑤アサリを投入。中火のまま
⑥料理酒を入れる。
⑦アルコールがとんだころに水を投入
⑧あさりが開いたらトマト投入。
⑨いいかんじになったら、コショウ。
⑩味を確認。足らなければ塩。
⑪最後にオリーブオイルを大匙1.5ほど入れて、フライパンを揺らして乳化させる。
⑫パセリを散らして完成。
あとは、固めにゆでたスパゲティの上にこのアクアパッツアをのせれば、
このパスタも美味い!!!
因みに、はぜは骨が気になるので、面倒ですが開いた方がよいです。
あとは、30匹分の骨に塩コショウして、小麦粉をつけて揚げた骨せんべいをサラダに散らせば、ハゼの骨せんべいサラダの完成。
これでしっかりイタリアンな夕食の完成です。
さあ、次は何作ろうかな。
ハゼ料理を極めたい!!
とはいえ、なんだかんだ、天ぷらが一番おいしいんですけどね。