キャンプ初日。
ウッディハウス前に囲炉裏テーブルをレイアウト。
曇り空でタープなくても快適。
ウッディハウスには外の明かりもありますが、ランタンはあったほうがいいかも。

夜ご飯はバーベキュー。親戚から頂いたニジマスを串焼きで。

あとは奥飛騨温泉郷でだいぶ前に買った冷凍のホルモンミックス。
これがことの他うまかった!
商品名控えとけばよかった。。。

あとは地元産のニンニクをホイル焼き。
しっとりホクホクでこれも激ウマでした。
ビールも焼酎も進む進む。

お腹が膨れたら焚き火でまったり。
この時期の焚き火は最高ですねー。
定番のマシュマロ焼きも楽しみました。

夜もふけ、ジェンガやUNOで家族団欒。
テレビがないので自然と家族の会話も増える。
キャンプの醍醐味ですね。

そんなこんなで初日は終了。
子どもたちは2階に寝床をセットしたのですが、なんか蚊のような虫が大量にいたらしく、結局全員一階で寝ることに。
この虫嫌いはなんとかならんもんかね。

2日目朝。
毎度一人だけ早起きです。
朝のキャンプ場で淹れるコーヒーは格別。
そろそろちゃんとしたカップ買お。

そのうちにモゾモゾと全員が起床。
朝ごはんは子供たちに任せます。
ようやく親の手助けなく料理してくれるようになりました。素晴らしい。

完成したのは我が家の朝食定番のマルシンハンバーグのハンバーガー。
これがうまいんだよね。
満足満足。

ウッディハウスのチェックアウトは10時と早め。ちなみにテントサイトだと13時までいれます。

雨がパラついてきそうなのでサクッと撤収。はなの湖を後にしました。

帰り道に立ち寄った下野庚申堂。
しだれ桜が見事。

その後は福岡地区にある公共温泉施設「満点星温泉 ほっとサロン」へ。
ここは、はなの湖の大浴場と同じ値段で温泉が楽しめます。
お客も多くなく、オススメ。

すぐ近くにはこんな風情あるお菓子屋さんが。
お店には優しそうなおばあちゃんが。
こんなお店がまだあるというのは貴重ですね。

中には想像通りたくさんの駄菓子。
懐かしい。。子供心MAX。
子供たちも喜んでたくさん購入。
でも安い!

お昼は産直施設「くりくりの里」のベーカリーで。
バケット系のパンばかり買ってしまって顎がつかれちゃいましたが、ウマかった!

最後に某所で山菜を確保。
いいサイズのタラの芽をゲット。
我が家では毎年これを食わなきゃ春は来ない!

天ぷらで。蕎麦と一緒に楽しみました。
まさに山菜の王様に相応しい風味。

ということで、今年初かつ今年度最後、そして息子くんの小学生最後のキャンプでした。

次は一応GWに予約してるけど、中学生になって塾もスタートするし、行けるんだろか。

今までのようにお休みとって軽く何泊もするのは難しくなるだろな。

そもそも付いてきてくれるかな。 

でも6年間、ホントたくさんキャンプしたなあ。
いろんな思い出があるな。
キャンプ初めてよかったな。

形は変わってくかもしれないけど、これからもキャンプライフをたのしむぞ!

では!