昨日のへべれけツアーに続き、2日間連続のへべれけツアー。

と言っても、メンバーは運転手のワタシ以外は全員違うメンバーですし、行く場所も全然違います。

今回の行く場所は、長野県の諏訪湖近辺です。

前々回のウナギ企画で行けなかった、今回参加メンバーのヤギさんがとても行きたがっていたので企画しました。


コチラには、日本酒はもちろん、クラフトビールも作っていてソレをその場で飲む事が出来ます。
フルーティーで、美味しいらしいです。
ビールは200円で試飲出来ます。
もちろん、日本酒の試飲もあります。
日本酒は、300円で2杯の試飲が出来ます。
次に向かったのは、ワタシがこちらの方面に来た時に結構な頻度で寄る和菓子屋の「新鶴本店」さん。
ココの塩羊羹が美味しいんです。
ネット通販はしていなくて、賞味期限も7日間しか無いですが、そういう事も含めて魅力なのかもしれません。


もちまんと言う饅頭も有名なので、お土産に購入しました。
ついでに諏訪大社の下社秋宮に立ち寄り。

ココのお手水は、温泉なので温かいのが特徴的です。
隣の諏訪大社の下社春宮に移動して…
小川を挟んだ隣にパン屋の「pain moji ( パンモジ )」さんがあります。

そして、今回ヤギさんが一番楽しみにしている鰻屋の「うなぎ宇迦」さんにやってきました。

ココは、アルコールメニューも豊富なのが良いですね👍

うなぎの肝焼きの塩味が美味しい!!
もちろん、タレの肝焼きも美味しいです👍
そして、うな重の上(1匹分)着丼!!
オイヒー!!
こちらのうなぎは関西風なので、江戸前うなぎのフワッフワではなく、皮パリですがコレはコレでオイヒーです👍
鰻屋の後に向かったのは、サントリー白州蒸溜所。
ココは、メンバーのココロさんが行きたかった場所です。
なんでも、シングルモルトウィスキーが好きだそうで。
最近、白州ウィスキーと言うか、サントリーウィスキーと言うか、ジャパニーズウィスキーの値段が全体的に上がってしまいました。
そしてココ、白州蒸溜所内にあるセントラルハウスは、ウィスキーのテイスティングが出来る場所でもあるのです。

つい1ヶ月前に、そのテイスティングの値段も上がってしまいましたが、それもう仕方ないですね💦
ココロさんは、楽しんでる様子なのでそれが一番ですね👍



お土産コーナーも充実していて楽しいですね👍

これにて、へべれけツアーは終了。
今日も皆が笑顔になる、満足いく企画になって良かったです👍