結局注文してしまった「ふるさと納税」の品……定番すぎて恥ずかしいー(汗) | 45歳からのリタイア主夫生活(現在50歳)・貯金6000万で最期まで行けるかな?

45歳からのリタイア主夫生活(現在50歳)・貯金6000万で最期まで行けるかな?

45歳からのリタイア生活(貯金6000万を取り崩して生きる)をしっかり記載していこうと思います、資産や家計管理・美味しく出来たレシピも公開予定、よろしくー

毎年我が家の奥様用フルーツ及び高級海産物・米、そしてご実家への贈り物ととても役立ってくれる

 

「ふるさと納税」

 

制度としてどうかはてなマーク という疑問は抱きつつももう数年利用していまして、特に私がフルタイムで働いている時は

 

「ランキングには出て来ない、何か面白い特産品」

 

を探すのも結構好きでした。

 

しかし、それも一通り鍋などの調理器具を揃えてしまったので、ちょうどリタイアしたというのもあり奥様分の年収でできるふるさと納税は、やはり奥様のご希望を優先というものでして、今回年収を医療費控除なども計算に入れて納税額を予想しつつ、来年届く分としてやった分は結局

 

  • いくら

 

 

  • うに

 

 

  • もも

 

 

  • とうもろこし

 

 

  • たまねぎ

 

 

となりました……

 

うー、なんというか特にこのウニ・イクラ・もも辺りが

 

「高級なものと言ったらこれと思っていて、ランキング上位に丁度あったから飛びついたビックリマーク

 

という意図が強く感じられますね汗

 

でも、注文が多いランキングの上の方の物は、それだけ評判を集めていれば下手なものは送れないだろうという感じもあって、それ以上考え出すときりがないのもありかなりの頻度で選んでしまう……ふむ、こうして

 

「ふるさと納税で同じような物を用意していても、沢山寄付金を集める市町村とそうでない市町村」

 

の差が出来ていくのですね。

 

個人的にはネタっぽい『牛一頭』のふるさと納税など考えてくれるその姿勢が好きですし、昔は無理矢理特産品としていた『家電製品』などあったのでそれも好きだったのですが、今は無くなったものも多いですから……ちなみにそういえば、牛一頭の肉が貰えるふるさと納税(納税額100万円)については

 

「年収3000万円」

 

 

ほどあればできるそうです。

 

わー、どんな感じの物が届くか見てみたい……でも料理するのはプレッシャーがキツイかなーはてなマーク

 

「いいお肉が、自分のせいで不味くなったら大変」

 

ですからねーあせる

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代セミリタイア生活へ
にほんブログ村

 

*******************

 

ポイ活随時報告:最近メイン使用のポイントサイト「ライフメディア」

 

私は2019年から使い始めて12万円程度になりました、登録と使用で500ポイント貰えますので記事内容が役立ったら下差しから登録ご検討下さい。

 

ライフメディアへ無料登録

 

 

こちらはたまに案件をチェックして使うサイト『ハピタス』

 

『みんなdeポイント』というポイントアップ中の物は他サイトと比べても高い事が多いので、それを拾って行けばコンスタントに年間2~3万円のお小遣いになります。

記事内容が役立ったら下差しから登録ご検討下さい。

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

PVアクセスランキング にほんブログ村