音の裏話、音と人?音と教え? | 大好きをいっぱい共有させてもらいたい。

大好きをいっぱい共有させてもらいたい。

大好きなものを共有していきます。

おはようございます。

市川学です。

先日公開した音源、
もうダウンロードはしていただけましたか?

深層心理の探求、恐怖感の顕在化、エゴの顕在化、
いろんな役割を果たしてくれる音源です。

協和と不協和の両極を感じて、
そのどちらかだけでは存在出来なくて、
その両方があるからこその協和と不協和。

つまりは、陰陽統合、にとっても役立ちます。

ダウンロードしてない方は、こちらをチェック!です(笑)

無料音源、空という意識、陰陽統合

・・・・・・・・・

音は、面白いもので、
同じド、という音を奏でるとします。

ド、という音はド、という音なのですが、
まわりでどんな音がなっているかによって、
ド、の音の役割が変わります。

ド、という音の上でソという音が鳴っていれば、
不協和というよりは、協和している感じがします。

ド、という音が鳴っていて、
ドのシャープが鳴ると、半音なので、
ものすごく不協和な感じがします。

ちなみに、ド、という音のオクターブ上のドのシャープ、
この音がド、と同時に鳴らす関係を短9度、と言います。

この短9度、という音程はものすごく不協和な感じになります。

今回の音源の一番最初では、わざとこの音程を使っています。

不協和、っていうか、ミステリアスな感じの音程です。


ド、という音に、ミ、という音、シのフラット、
それからドのシャープ、短9度の音程を鳴らすと、
また響きは全然違うものになります。

ジャズとかでよく使われる響きで、
とってもおしゃれなサウンドを創ることが出来るんですよ♪

ド、という音と、ドのシャープなら、不協和、
ミステリアスなサウンドなのに、
そこにいろんな音が加わればオシャレサウンド。

音、って面白くないですか?(笑)


人もそうだと思うんですよ。

ド、みたいな人、ドのシャープみたいな人がいたら、
不協和で、問題しか起こらないかもしれません。

でも、そこに、ミみたいな人、シのフラットみたいな人、
そういう風にチームみたいになったら、
オシャレチームの出来上がりです(笑)


音でもう一個面白いのは、
すっごくキレイなメロディーでも、
それを支えるハーモニーが適切でなかったら、
もんのすごく聴き心地の悪いメロディーになっちゃいます。

これって、スピリチュアルな教えとか、
いろんな自己啓発的な教えとかも同じだと思ってます。

すっごくいい教えでも、タイミングを間違えたら、
全然的外れで、毒にしかならない教えもある、ってことです。


感情を抑圧することになっちゃったり、
単純に自分の感覚にあわない、っていうものかもしれないし、
いろんな教えに使われる、みたいな感じかも。

教えに使われる、っていうのは、
ルールに縛られて、幅の狭い人になっちゃうというか、
現実が見えない人になってしまうっていうか、
こうあるべき!こうすべき!っていうのが強くなりすぎちゃう。

そうなっちゃうと、自分が苦しいし、
周りにいる人も、なんか心地悪いはずです。

私はさんざん、自分の感覚とか、感情を大切に、
って言ってきましたけど、なにかを始める時、
仕事でもなんでもそうだと思いますけど、
はじめてなにかをやる時には、自分の感覚なんて無視です。

ていうか、自分の感覚があわない、って場合あります。

その世界で結果をだしたい!っていう場合とか、
自分の幅を広げたい!って言う時は、
自分の感覚なんて一時的に無視、ですよ(苦笑)

そういう時に、自分の感覚、自分の感覚、って言ってたら、
なかなか上達しないことが多いし、
せっかくの新しい体験を楽しめないこともあります。

『自分の感覚にあわないこと=悪』

なんて公式はないですよね?(笑)

・・・・・・・

まぁ、でも、自分の感覚って大事だと思ってます。

あまりにも自分の感覚を無視してきて、

自分の感覚ってなんだろ?って思う時があったんです。

私自身だと、音大時代、社会人になって、
それから、自己啓発とかスピリチュアルに目覚めたり、
ビジネスの世界を学んだり、いろいろな場面で、
自分の感覚より、その世界でいかに結果をだせるか?

みたいなことを優先してきたんですね。

そこそこの結果がでたりするんですけど、
でも、なんか全然楽しくなかったりして、
だから、自分の感覚がやっぱ一番大切なんだな、って、
そういう気づきになったりはしてます。


実は私は、音大時代は、不協和な音楽も大好き、というか、
理論的にとことん突き詰めていくのも好きだったりして、
音の重ね方によって、どういう響きが創れるのか?

っていことを、研究してました。

正確には、映画音楽とか、ゲーム音楽が好きで、
映画とかゲーム、ドラマも、いろんな音楽が流れてますよね?

すっごい感動する音楽もあれば、
感情をすごく波立たせるものもあれば、
勇気が湧いてくるものもあれば、
ホラー映画の音楽みたいな、怖い音楽もありますよね?

音、だけではなくて、どう楽器を組み合わせるか?
っていうことによっても、音はまったく違う響きになります。

で、そういうのを研究することで、
音楽を聴く、っていうだけじゃなくて、
音楽を創ることが出来るようになる、っていうのが、
とっても面白かったんですよね~。


こういう経験からも感じるのが、
自分の感覚の中にないものも、どんどん取り入れてみると、
世界観は広がる、っていうことなんですよ~。

私は最初は音楽理論、なんて、
まったく興味ありませんでした(苦笑)

勉強が嫌いで、とにかく感覚だべ!って思ってやってました。

でも、な~んかうまくならないし、
落ちこぼれみたいな感覚がして。。。

で、友達に聞いたりして理論勉強してみたら、
面白いし、うまくなるし、曲作りは出来るようになるし♪

いいことづくめでしたよ。

で、理論もいきつくとこまでいきつくと、
あとは、感覚だべ!に戻ってくるんですね(笑)

だから、結局は最後は自分の感覚が全て、
になるわけなんですけど、そこにいくまでに、
どれだけの知識、経験、体感があって、
自分の感覚を表現するかによって、でてくるものは。。。

どうなりそうですか???

そう、まったく違ったものになりますね~♪


今の自分の感覚にないものを学んだり、
なにかやったことのないことをやると、
自分が別人になってしまうかも。。。

みたいな恐怖感があるかもしれませんが、
やっぱり自分はどこまでいっても自分です。

なので、、、

自分のやりたいことを、精一杯やり、
今、興味のあることには自分にやらせてあげて、
その経験の中で自分をより深く知る。

自分をより深く知る過程の中で、
抑圧していた感情が出てきたり、
いろいろ苦しい、辛い時もあるかもしれませんが、
それもあわせて、自分を知るプロセスです。

全部、味わいきって、
これから自分が体験したいことを、
選択しなおしていけばいいんだよね、って思います。

・・・・・・

私自身としても、今回創った音源、
公開して良かったなぁ、って思ってます。

やっぱり、今までの自分とは全然違うものなので、
反応が怖かったり、こんなのいいのかな?っていう、
そういう想いは、あったりもしました。

でも、自分がやりたかったことなので、
それをやらせてあげて、良かった、って感じます♪

また、新しい可能性が見えてきた、っていう感じもあるし、
音の可能性が深まったようにも感じます。

もっと、音の話しもしていけたら、
面白いなぁ、って感じてますし。


そんなわけで、ダウンロードはこちらから出来ますよ♪

無料音源、空という意識、陰陽統合

あんまり普段は聞けない音の世界になってると想うので、
なんじゃこりゃ~~~!!!って思いながら、
聴いていただけたら、嬉しいです♪

では、また。

お読みいただきありがとうございます。

ステキな一日をお過ごしください♪