おはようございます♪
市川学です。
実は最近、運動とともに、
身体のデトックス(毒だし)のために、
食事もかなり変えています。
主食は、発芽玄米。
レモン水に、リンゴ酢につけたショウガ。
あとはとにかく水。
私は甘いもの大好きで、
どうしてもチョコをちょこっと食べてしまうのですが、
それでも、ほとんどこれだけで3日間過ごしました。
さすがにそろそろ、
ちゃんとした食べ物が恋しくなります(笑)
で、久しぶりに、松屋のカレーを食べました。
それが、、、
めちゃくちゃおいしくて!!!
ビバ松屋(笑)
以前も何度かこういうことを体験しているのですが、
身体の毒だしをしている際の、カレーとか、
本当にめちゃくちゃうまいっす(笑)
いやぁ、本当におしかったなぁ。。。
また明日からは、食事制限生活にします。
それで、なんで食事制限生活をしているかというと、
身体の中から健康になっていくためです♪
特に、腸内をキレイにすることを考えています。
ほとんどの病気は、腸の汚れから発生している、
そんな説もあるくらいに、腸内環境って大事です。
頭痛、肩コリ、なんていう日常的な身体の痛みから、
ガンとか、脳梗塞、などの大病まで。
腸内の環境を調えておくと、
かなり防げるようです。
実際の体感なんですけど、
どんどん身体がかるくなっている感覚があります。
運動と一緒に進めていて、
私にしてはかなり急激に変化をさせたので、
好転反応による症状は出てきていました。
でも、少し落ち着いて、
エネルギーが溢れてきている感覚があります。
感情面での癒しもかなり進んでいて、
まだまだ自分でも見たくなかった痛みの部分ってあって、
そういう痛みを、また一つ一つ、丁寧に見つめて、
そして、手放せるものは手放していく作業中です。
特に今日は、劣等感、
というような感情に向き合っていました。
=======
劣等感まみれ?
=======
小さいころから、どこか人目を気にしていて、
自分らしさを出すということが苦手でした。
その場その場で求められていそうな理想像、
みたいなものを自分なりに察して演じてきたような、
そういう子供でした。
自分がなにをしたいとか、なにが欲しい、とか、
そういうのはあっても言えない子供でしたし、
本当に欲しいものはいつも手に入らない、
そんな思いを抱えていた子供時代を思い出しました。
欲しいものを欲しい、と言いだしたのは、
音大に入るころでしょうか?
音大に行きたい、っていうことを、
親に表現したらきっと反対されるんだろうな、って、
私は思っていたんです。
でも、親は反対するどころか、
まぁ頑張ってみれば、って応援してくれて、
その頃から、私の欲しいものは手に入らない。
そんな思いグセはなくなっていったように感じます。
で、そうそう劣等感、ですね。
ただ、人目を気にするところって、
やっぱりずっとあって、自分がなにをしたいか?
っていうことを考えることよりも、
他人が自分にどういう風になって欲しいか?
っていう、他人の期待、みたいな方を優先してしまうんです。
その期待には、こたえられなくなるんです、結局は。
やっぱり自分のやりたいことじゃない、って、
どこか心の奥底で気が付いてしまって、
師匠だったり、友達だったりを裏切ってしまうような、
そういう経験が続いたこともありました。
それがまた辛くて、自分を責めたり、
他人の期待にこたえるのがうまいというか、
期待されたとおりの結果を出せる人が羨ましかったです。
心の中には、嫉み、みたいな感情もあったし、
劣等感にもなっていました。
そういう感情を感じたくないから、
怒りでごまかしたり、俺には俺の道がある、
なんて開き直ってみたりして。。。
でも、そういうのもいい加減に疲れてしまいました(苦笑)
もう認めてしまえ、って思ったんです。
劣等感を感じる自分はいるし、嫉妬を感じる自分もいるし、
妬んでる自分もいる、羨ましい、って感じちゃう。
憧れ、みたいな感情もあって、
本当はそういう風な結果を自分も出したい、っていう、
そういう自分もいる、っていうのも認めちゃいました。
そしたらですね、、、
ビックリするくらい、楽になっちゃいました。。。
========
ブレーキ外れた?
========
私の中に渦巻いていた、どす黒い(苦笑)
そういう感情はどこにいったんだろう?
って、ビックリするくらいにキレイさっぱりです。
自分が本当に求めている方向と、
それに向かおうとする自分の内側のエネルギーが、
ピタッと重なったというか。
嫉妬とか、嫉みとか、劣等感とか、
そういう感情がブレーキになっていて、、、
ん?というよりは、
そういう感情を感じたくない、っていう、
自分のをキレイに見せたい、っていう思い。
その思いが、ブレーキになっていたんだ、
って気づきました。
だから、やっぱりネガティブは感じていいんです。
ネガティブは良くない、って排除しようとすればするほど、
心のブレーキは強くなってしまって、
理想がいくら明確になっても、近付けない。
近づこうとすることを赦せてない状態になってしまうんだ、
ってそういうことが今回すごくわかりました。
自分のありのままを愛する、って、
そのまんまでいいんだよ、って、
こういうことだったんだ。。。
って、再確認っていうか、
初めてその言葉の意味がわかったような気も。。。(笑)
========
ありのままの自分
========
私は、世の中の流れとか、
時代の流れについていけるほど器用じゃないんです。
組織の中に属して、
その中で力を発揮できるほど頭もよくない。
音楽の才能もあるって思いたかったし、
天才だ、くらいの勢いで思いたかったけど、
やっぱりそういうのでもない。
嫉妬もしちゃうし、妬むし、羨むし、
劣等感いっぱいで、さびしがり屋で弱虫で、
すっごい怖がりで、なんか情けない人間です。
世の中のスピードって、
例えば学校の授業のスピード。
いろんな授業がありすぎで、
全部なんて到底覚えられない。
仕事のテンポにしても、
次から次へといろんな課題がふってきて、
頑張ってるけどさ、そんなに対応出来ないよ、って、
そんな自分がいました。
なんか社会に順応出来ない自分を感じて、
それは、多分中学、高校、大学、社会にでてから、
ずっとどこかで感じていて、
だからこそ、自分にしか出来ないことがしたい。
そういう想いもすごくすごく強かったと思います。
他人の評価の枠組みの中にいても、
お前より努力している奴はいるんだ、
もっと頑張れ、もっと出来るだろ!!!
って、多分、人は叱咤激励してくれてたんだろうけど、
私は心の中で、もう無理だよ、限界だよ、
って泣いている自分もいて。
だから、いつからか弱い自分を見ないようにして、
強がって、俺には俺の道があるって、
みんないろいろ叫んでるけど、俺には関係ない、
って、そうやってごまかしてきた気がする。
そうやってごまかしていた感情を直視してみて、
さっきも書いたようにブレーキも外れて、
楽になって、今日からまた一つ一つ丁寧に、
本当に丁寧に積み重ねていこう、って思います。
私は私だから、
本当に心の底から求めていることを、
一つ一つ丁寧に積み重ねること。
そして、自分の内側に輝くものを創って、
それをいろんな人と分かち合っていきたい。
って、今はそんな風に思います。
=====
人生の意味
=====
少し大きなテーマですけど、
人は、やっぱり誰でも才能があって、
その人にしか表現できないことがある。
人は、それを見つけるためにもがくのかもしれません。
そして、自分の中に才能を見つけたら、
今度はその才能を人と分かち合うために、
また、もがくのかもしれません。
『自分の本質を見つけて、自分が幸せになる。』
まずはそこからスタートだと想うんです。
でも、
そこはスタートで、ゴールではないと思います。
あなたが自分の才能を見つけながら、
あなた自身が幸せを大きく育てながら、
あなたの才能を世の中に還元していく。
その流れ、循環の中で、
あなたの才能はさらに磨かれ、
さらに幸せが大きくなり、
そして、あなたも世界も豊かになっていく。
こういう循環を創り出していくこと、
そのために、私はコーチングとか、
ピアノとか、pure noteとか、
そういう活動をしているんです。
私も今まで、たくさんの人に助けてもらってきました。
だから、私もあなたを助けたい、って思います。
自分を見つめ直すきっかけであったり、
目標達成のプロセスをサポートさせていただいたり、
あなたの中の想いに音をのせて、紡いでいったり、
そういう活動を通じて、あなたをサポートしていきたいです。
変わりたい、って思っても、
なかなか変われなかったりします。
今までの自分、っていう枠組みがあるんだけど、
その枠組みにすら、自分では気づくのが難しくて、
その枠は自分でしか外すことが出来ないんだけど、
私に出来ることがあるとしたら、その枠に穴をあけること。
ほら、こんな世界もあるよ?
って提案することで、枠の外の世界を見せること。
妄想することで、あなたの理想が見えてきたのなら、
その理想をより明確にして、理想まで到達するまでの、
そのハシゴを積み重ねていくお手伝いをすること。
あなたの心の源泉に触れることで、
溢れてくる想いを見つけるお手伝いをすること。
やっぱり変わるなんて無理だよ!
って、思ってしまうような時に、
大丈夫、変われるよ!って、
背中をポンって押すような存在。
私はそんな存在でありたいです。
私も、どんどん変化していこうと思っています。
私に出来ること、好きなこと、やりたいことを、
一つ一つ丁寧に積み重ねていって、
私にしか出来ないことをやっていきます。
身体も鍛えていくし、
感情面でもさらに進化していきますし、
知識や経験を積んで、知恵をさらに身につけていきます。
あなたも一緒に、変わっていきませんか?
日々、いろんな変化や学びをシェアしていきますので、
今後ともお楽しみに♪
とりあえず、身体的には、
2月末には100段階段ダッシュ×2セット!
出来るように頑張ろうと思います♪
ではでは、
今日もお読みいただきありがとうございました♪
P.S
身体を鍛え始めたら、
リラックスの時間がさらに深くなりましたよ♪
筋トレもいいのですが、
もう一つ、ヨガ、がおススメです。
緊張と緩和、ヨガ、が身体にいいのは、
こういう緊張と緩和がうまく取り入れられているからです。
ヨガは、女性でもやりやすいですし、
ストレッチみたいで気持ちいいのでおススメです♪
私も、ヨガのポーズを楽しみます♪
ちなみに、ヨガニドラ、というのがあって、、、
これは眠りのヨガ、と呼ばれるものなのですが、
すごく簡単に出来るのと、きついポーズはないので、
瞑想が好きな方でヨガに興味がある方には、おススメで~す♪
ではでは♪