マタハラ【退職勧奨】② | 30代OLの結婚生活&借金返済ブログ

30代OLの結婚生活&借金返済ブログ

2019年、結婚。
2022年、娘を出産(ぽてこ)。
万年お金に悩む波瀾万丈な三人暮らしブログです(*´-`)




続きですニコ



つわりが酷くなってきたので、心拍確認出来たら会社に相談しようと病院へ行った話から。

病院へ行って診てもらい、無事に心拍確認拍手
でもまだ7wに入ったばかり...ちょっと早いと思ったけど、夕方~深夜にかけてのつわりが酷いので母健連絡カードを書いてもらいました。

今は週の半分くらいが在宅だけど、通勤に一時間かかってパソコン持ち帰りが地味にしんどい...
なんというか重みで気持ち悪さが増す感じ?

あと仕事の内容的に適宜休憩が取れないので、ささっとトイレに行くぐらいしか席を外せずガーン
これまた辛い...



そんな話をしていたら、妊娠初期だし高齢出産だし今は無理しない方がってことで在宅勤務推奨となりましたキョロキョロ

私の中のでも、今は半分在宅出来てるし体調悪くなっても休憩取れないので在宅勤務推奨と書かれてほっとした気持ちも...

ただペアで組んでる同僚には迷惑かけちゃうな...とは思ってました。



そして翌日、直属の上司に時間を取ってもらって、妊娠の報告をしました。

お忙しいところお時間を作っていただきありがとうございます。
あの、実は子供を授かりまして...今妊娠2ヶ月なんです。
(ちょっとひきつった顔をしながら)はい。
あの、それで本来安定期を迎えた頃にご報告したかったのですが、体調があまり良くなく...昨日病院に行ったところ、しばらく在宅勤務にした方が良いと言われまして。
(母健連絡カードを見せながら)通勤緩和や休憩にもチェックが入っているんですけど、仕事の内容的に難しいので、出来ればこの在宅勤務推奨と書いてある通りにお願い出来ればと思っているのですが...
...はい。まぁポテチさんが言うとおり、今お願いしている仕事としては通勤緩和や休憩は難しいです。在宅勤務も週の半分だから成り立っているものの、それがしばらく...となると。ポテチさんは産休や育休はどう考えてますか?
あ、えっと産休は頂きたいです。育休は今のところ取る予定はないですが、産後の体調等もあるので取らないとは言い切れませんが...
契約社員は産休取れたかな...?正社員は産前産後で休みあるけど、契約社員は調べてみないと分からない。予定日が今のところ7月頭なら、まぁ6月末まで働いてとはならないと思うけど。
(え、産前産後は法律で決まってると思うけど!?正社員と契約社員で取れないとかないでしょ...)そうですか...ではお手数なのですが確認をお願い出来たらと思います。
はい。...あとこれは雑談だと思ってくれていいんだけど、ポテチさんはうちの会社入って一年目だし、ポテチさんがいないときの穴埋めは新たに人は雇えないのね。正社員は別なんだけど。しばらく在宅勤務とかになるなら、一旦退職するのはどう?落ち着いたらまた応募してくれたら...さ。
え...?(退職どう?って言われても...考えてないのに!)あー...えっと...これからお金もかかりますし、縁あって一緒に働けているのでこのまま退職はせずお世話になれたらいいなとは思っています。
まぁ、そうだよね。色々な考えがあるよね。とりあえずは分かりました。課長補佐にも相談しないといけないから、また後で呼ぶから会議室に来てね。まぁとりあえずはおめでとうございます。
(とりあえずおめでとうって...しかも最後に)はい、ありがとうございます。




といった形で一旦終了しました。

こんな人が総務人事で働いているんだと思ったら軽く絶望しました。
制度も知らない、親身にもならない、雑談なら退職の話をしてもいいと思ってる...
この上司、私の面接担当者で実際は他のチームに行く予定だった私を「是非自分のチームに!一緒に働きましょう!」と言ってくれた人。
なのに、妊娠報告して在宅勤務をお願いした日に退職の話をしてくるなんて、かなりショックでした。
まずは元気な子供を産んでね!それで戻ってきてね!と言われたかったです...
たった半年しか一緒に働いてないとはいえ...ね。



そして次は課長補佐からも退職勧奨されます。