ともの闘病日記(うつ病) -57ページ目

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

朝は起き上がれませんでした。

眠いとかではなく、体を起こすだけの体力・気力がありませんでした。

当然、作業所にもでれず。

毎回ながら土日の過ごし方でこの気分が不安定になってしまいます。

土日ともに気力低下してて、その延長で今日も気力がなかったです。

なんとか起き上がれたのは昼前。

それまではベッドの中でごろごろとしていました。

せっかく娘が一時帰省していたのに会えず。

土日はブログすら書くだけの元気もなく憂鬱な気分が全開。

作業所を休んでしまうと希死念慮すら起きてきます。

なんか、自分の医療費だけでも稼ぎたいと思ってはいても、
それが実行できないことがとても情けなく思います。

あまりの情けなさに「何しているんだろうなー」しか思わない。

先日の診察で作業所に出ている方が気を紛らすことができるから
出るように言われたけれど、その気力がでないからやっかいです。

今日1日中(いや、日曜日も1日中か)ベッドとお友達になって
いて、辛い思いしかしていないです。

どうしたら行動ができるようになるのかな?

共存していけるといいのですが、まだ共存できそうにないな。

自分が病気であることを認めてないものな。

ずっと「甘え」だと思っているものな。

現実的には通院して、働けなくて、動けなくて明らかに病気な
症状がでているのに、気持ちがついて行ってないのですよね。

どこかで吹っ切れたら楽なのでしょうけれど。

季節は不安定な春や梅雨を過ぎ、夏になっているのに、気分が
落ち着かないです。

春を過ぎれば落ち着くと思っていたんだけれどな。

もしくは天候が不安定だから精神も不安定になっているのかと
思っていたんだけれどな。

なんか、休日が休日になっていないのですよね。

体は休んで吐いても頭が休んでくれない。

気持ちは常に不安定です。

いつまでこの状況が続くのかなぁ。

病気と共存や受け入れるということをしないと楽にはならない
のかもしれないな。

じゃぁ、それをどうやってすればいいかがわからない。

ちゃんと働けるようになりたいな。と書いている時点で焦って
いるのか・・・。

気持ちは焦っていても、行動ができないです。

焦ること自体が症状を悪化させているとわかっていても
どんどんと焦ってきてしまう。

毎週、何かの病院に行っているんだけれど、どの病気も
治らない病気。

だから、薬だけは大量に出ている。

糖尿病は数値として現れているから薬を飲み続けていかないと
いけない。

うつ病も共存や寛解しない限りは飲み続けていかないといけない。

それでもアムカをしないようになったということは薬の効果は
あるんだなと実感。
糖尿病も数値が下がってきているから効果はあるんだなと実感。

寝れない状況も眠剤で寝れるようにはなっているので、それも
効果を実感。

それだけ効果を実感してても、うつ病だけは共存ができない。

それでも3日間は作業所に出れているので、薬の効果は
あるのでしょうね。

あと1日。特に月曜日が作業所に出れない日が多いです。

週4勤を目標にがんばっているのだけれど、あと1日が出れない。

とりあえず、今年は週4勤で乗り越えて行きたいと思っています。

振り返ると年始は週3勤だったのが、4勤務に変更できている
ということは、少しはゆっくりと共存・受け入れできてきているのかな。

短期間で見てしまうと変化はないけれど、長期的に見れば変化は
あるようですね。

性格的に長期戦が苦手ではあるのですが、長期戦を受け入れるように
なっていければ、共存できるのかもしませんね。

おおかた10年は闘病を続けてきているけれど、悪化したり、
一時的な良くなったりを続けてきているので、少しは上向き傾向に
あるのかなぁ。

そうあってほしいですね。

発病当時に比べたら希死念慮は弱くなってきていると思います。
アムカも減ってきて、今年はまだしていないです。
アムカをしたくはなるけれど、なんとか抑制できるようには
なってきているかと思われます。

もう少し頑張ってみるか・・・