いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。
今日は節分でかつ日曜日ということもあり、どの食品店も人がいっぱい。
普段買い物をするお店の駐車場が満杯になるくらい人が多かったです。
仕方ないので別のお店に行ってきました。
そこでも駐車場は満杯近くでした。
車が止めれたのでそこで買い物。
店内はすごい人。まともにカートを持って歩くことができない。
特に魚介類のコーナーは恵方巻きも売ってあったため、混雑していました。
最初のうちは、常に下を向いて嫁と一緒に歩いて(ついていって)もらって
いたのですが、途中はちょっとだけ前を向いてあるけるようになりました。
嫁と一緒に買い物に出るの自体は好きなのですが、人の多いところはまだ
苦手ですけれど、これも練習ですよね。練習というよりはリハビリ?
家にこもっていると精神的に息がつまってしまうので、外に出ることで
気分転換になります。
まぁ、これも嫁がいる時にしかできないのですけれどね。
これでもまだ焦っているのかな。少しでも普通通りに生活できるように
なりたいと背伸びをしているのじゃないかと思ってしまいます。
そういえば、買い物をしている時に作業所の方に会いました。
たまたま普段とは違うお店に行ったらばったりと会いました。
こういう時の挨拶って難しいですよね。「こんにちわ」くらいしか話は
できなかったのですが、それでもいいですよね。
話を戻して、人前であるくことですが、発病当時に比べるとかなりマシに
なってきているのではないかなと思います。
まだ嫁が一緒じゃないと歩けませんが。
緊張はするけれど、まったく歩けない・外に出れないというわけじゃないから
以前に比べるえとだいぶよくなってきたのではないかな?
まだその日の気分で出れたり、出れなかったりはしますが、それでも
買い物に付き添うことができるようになったのはいいことかな?
健康のためには横になってばかりじゃなくて、歩くということもできるし。
まだまだ嫁の助けは必要ですが、それでも良いかなと。
無理に一人で出て緊張ばかりして何もできないよりは、嫁がいることで
気がまぎれるのであればそれでも良いかなと思っています。
本当に感謝です。