連休も今日でおしまい。寝正月の日々も今日でおしまい。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。


やっと寝正月で過ごしていた連休もやっと終わり。明日から通常の日々に
戻ります。
と言っても、週3勤ですので残り4日は休みなんですけれどね。

明日からまた作業所に通所します。今から不安。

また朝から葛藤の日々が始まるのでしょうね。
まだ気楽に通所できる状態ではないので、起き上がるまでに葛藤があります。

特に連休明けの月曜日ということなのでさらに通所するための勇気が必要です。

頑張れるかなぁ。昨年のお盆休みのあともそうだったのですよね。
お盆休みのあとに通所できなくなり、退職をして4ヶ月の自宅療養になって
しまったのですよね。

その実績があるだけに明日はなんとか通所したいと思っています。

思うのは簡単で、それが実現できるかどうかは別問題。

今から緊張しているのですよね。

今日は1日そればかり悩んでいました。通所するだけの勇気が持てない。

きっとね、通所したら普通を装って作業をしているのはわかっているのです。

家から一歩でるのが結構大変。

かと言って、寝てばかりで過ごすのはもっと苦痛。

年末年始と寝て過ごしていただけに日々苦痛な状況でした。

それが通常の日に戻るから少しは日中(作業所に出れば)は苦痛を味わう
ことはなくなると思っています。

問題は家から出る時だけ。

それさえ、クリアできればいいのですが。

普通であれば連休って終わると短く感じるものですが、苦痛な連休だったので
長く感じています。

だからこそ、明日は通所しておきたい。
そうしないと休んでしまったことによる自己嫌悪、寝てばかりの自己嫌悪に
陥ることはわかりきったことなので。

読者の皆様にブログを通じて応援してもらったのでぜひ頑張っていきたい。

今年こそは寛解に向けて頑張っていきたいので。

いつの日か、気楽に通所できる日が来るのではないかと思うようにしました。

最初は厳しいかもしれませんが、いつの日か落ち着いた生活ができることを
祈っています。

しっかりと初詣で祈願もしましたし、あとは自分の努力のみ。

ただ、責任感を感じすぎるとまた潰れてしまいそうなので、「流されるように」
の精神で通所できるようになりたいですね。
昨年のお盆の時がそうだったので。

責任感は必要ですが、それで体調を崩してしまっては意味がないので。

適度な責任感を持って(ってそれが難しいのですが。ONしかないから
適度という分量が出せない)作業所に通所できればいいかなと思います。