遅刻しても通所できました。手話講習にも参加できました。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

新作業場になって2日目にしてダウン。環境の変化には弱いです。
今朝は目は覚めていたものの、体が動かせれませんでした。
作業所に通所しようかどうしようかと葛藤をしていました。

新しい作業場、新しい通勤路、全てが変化してしまい、気持ちだけが
取り残されてしまいました。
月曜日はそれでも定刻通りに通所できたのですが、頑張りすぎたのでしょうね。
今朝は無理がでてしまいましたねぇ。

体がだるくて、うつ症状も強くでていて、頭痛眩暈に吐き気に耳鳴り。
ここまで症状が強くでると体が動かせれません。
不安感から疲れがでてしまいました。

それでも1時間半ほど休み、落ち着きを取り戻せたら、通所できるように
なりました。ただ、目は充血したままでした。

作業所に着いたら、皆さんから「目が充血している」と言われ、そんなに
充血していたのかな?

不安が不安を呼び、十分な睡眠が取れていなかったのかもしれませんね。
結局、昨晩はベッドにいく元気もなく、こたつで寝てしまっていたから
体も痛い。やっぱりこたつで寝ると疲れも取れないですね。

今日はちゃんとベッドで寝るようにします。

作業所では、スローペースではありましたが、一応作業ができました。
引越しの荷解き作業でした。
大量の荷物を仕分けして棚に整理していれていく作業でした。

年内は荷解き作業が続くのでしょうね。

引越しって大変だなーとつくづく思いました。
けれど、来年3月には娘の引越し作業があります。こっちも大変だろうな。

定時まで作業をした後は、少し休憩してから手話講習に参加しました。

こちらも参加しようか欠席しようかと悪戦苦闘し、なんとか参加できました。
講習中はずっと緊張をし続け、終わったときにはぐったり。

やっぱり知らない人と会話をするというのは苦痛ですね。

途中、放心状態になってしまいました。疲れがピークに達したのだと思います。
新しい手話単語を覚えるのと、講師の手話を日本語に変換するのが大変で、
まず理解が追いついて行ってない。
周りの人を見ると手話を上手にこなされていらっしゃって、それについて
いけれていない自分が情けなく感じてしまいます。
理解能力・記憶力が低下しているからおいついていけれないのですよね。
本当に皆さんがスーパーマンです。

2時間の講習が終わり、自宅に帰る頃にはヘロヘロ状態。

これで運転をしないといけないと思うと苦痛。
まぁ、運転をしないと帰れないので、もう少しがんばありましたが。

その勢いで晩御飯、お風呂を済ませたら、今日は完全燃焼。

今日はもう閉店です。寝ます!!