今日の作業は以前失敗をしたことがある作業でした。
失敗したことを思い出して、恐れつつ作業をしていました。
作業をした後に何度も何度も確認をして指差しチェックも行い、
まるで石橋を叩いて壊すくらいの確認をしながら作業をしていたので、
思った以上に時間がかかり、定時を迎えてしまいました。
失敗をするのがとても怖い。転職時の失敗を思い出される。
転職時にも何度も何度も作業の確認をして指差し確認をしても
失敗を繰り返し、自信をなくしてしまったことも思い出した。
失敗をすることがとても恐怖心になってしまいます。
神経質になりすぎています。
失敗を恐れていては何もできないと言いますが、現在の私の状況では
失敗をすると立ち直れなくなります。
何事もチャレンジと言いますが、チャレンジするだけの勇気がありません。
失敗をすると自分に追い込められてしまいます。
だから、今日の作業というより今日からしばらくは同じ作業をしていくことに
なるので苦痛な日々を迎えてしまいます。
失敗をするのが怖い。
とくに前回の失敗が発覚したのが納品日だったため、全員総掛かりで対応して
もらったので、今回は失敗ができないというよりはしたくない。
しばらくこの作業が続くので耐えれるかな。
1日目で結構ダウンしています。晩御飯を食べれたものの、ぐったりとしています。
なんで失敗することが怖いのだろうか。
確かに失敗をすると落ち込むことはあるかと思います。
けれど、以前はそれでも再び起き上がっていたのですよね。
そして今も失敗してもリカバリができる状況なのですよね。
別に商品を壊しているわけでも無いし、少し是正をすれば商品になります。
だから、失敗をしても再び全員総掛かりで対応すればいいだけの話なんです。
まだ取り返しのつく失敗なのです。
それでも怖い。
たとえ保険があったとしても失敗したくない。
明日、起きれるかな・・・。結構精神的に来ているような気がします。