3日目にして、不採用のショックがでてきた。今日は朝から起き上がれず。
そりゃそうだわなー。ショックにならないことはないわな。
あれだけ準備や試験を受け、仕事内容が求人票と不一致したからと
行って、面接も怠けたわけじゃないし、一生懸命にした結果だものね。
気持ち的には合格しているという自信も若干はあったのに、それが
不採用になっていたからショックが起こらないわけがないよね。
いくら次があるからと言って、1つ1つが真面目にがんばっていたのに。
次もダメになるのかなという不安がよぎってきて、ダウンして
いました。
周りからは採用されていると言われていたのに、それが不採用に
なったから中々顔もあわしづらい。
木金と普通通りに生活できたのは仕事があったからだと思う。
だから普通通りにならないといけないと思って我慢をしていた
と思う。
それが土曜日になって仕事もないから気が抜けたのか、ショックが
まとめてやってきた。
ハローワークには次の企業の打診をしてもらっているので、こちらは
結果待ちです。来週には連絡があるものと信じています。
問題は必須スキル欄に何も記載されていないことを願う限り。
よくあるのは、オープン言語を何年以上経験していることなどが記載されて
しまうと、応募より前に応募できなくなるので。
せっかく探してもらっても応募できなくなるという可能性があるんで。
今回探してもらっている応募先にそのような条件がないことを願いたい。
なんとか就職したいです。
次こそは大丈夫かな。PC必須スキルがExcel,Wordくらいの記載だと
応募できるんだけれどな。
オープン言語とか書かれていないといいな。
あと、2、3社は候補として残してはいるけれど、それはまた次に
します。
とりあえず、ハローワークさんの提案に従ってみます。
こういう時に志望理由や自己PRって難しいよね。
前回はまだ条件が良かったので記載できたけれど、今度はどうかな。
自己PRはまだ書けるかな。
いやいや、それを悩む前にハローワークさんの回答を待たないと
何も始まらないよ。
土日が長く感じる。早くハローワークさんの回答がほしい。
今度はハローワークと就業・生活支援センターさんとの連携で
次の応募先を調整してもらっています。
なんとかうまくいってほしいものですね。
不採用のショックが大きかったのか、次の就職先しか頭に
ありません。けれど、必須スキル欄の内容が不安で仕方がないです。
まぁ、悩んでも回答がないことには何も始めれないんですけれどね。
悩むなと言われても、今までのブログを読んでくださっている方には
わかるでしょうが、悩んでしまうんですよね。
不安だけが先走るというかそんな感じです。