予想通り、長い1日だった・・・。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

今日連絡が来ないのはわかっていたのに、頻繁にメールや電話をみて着信が
ないかとそわそわしていました。

本当に1日が長かったといいつつ、午前中は寝ていたから午後からしか
起きていないし。

少しでも気分転換をしようと買い物にでてみました。

ホビーオフで壊れたおもちゃを物色し、通電不可のおもちゃを買って
帰りました。
帰宅後に修理して長男にあげました。
簡単なおもちゃの通電不可の場合って、ほとんどが液漏れか電源部分の
接触不良だからやすりと半田ごてがあれば修理できてしまうんですよね。
さすがにIC部分の問題の場合は対処はできませんが。
小さな子供向けのおもちゃって投げられたりするから、断線しやすい
んですよね。

まぁ、子供も小さいし、ICを使ったおもちゃはまだ早いし。

うろちょろとしていると嫁の仕事も終わり合流して晩ご飯の買い出し。

途中で、100円パンでお茶をして帰りました。

帰宅して、晩ご飯まで時間があり、修理も30分もしないうちに
できちゃったから、もう少しかかるものがよかったかな。

壊れたものを修理するのって楽しいですよね。

ホビーオフだと壊れたおもちゃ(元値は高いと思う)が安価で売られているから、
修理するには手頃なんですよね。
壊れて元々(って壊れているんだし)で買ってるから、失敗をしても
そこまで痛くはないし。

ただ、家におもちゃが増えちゃうからあまり嫁がいい顔はしない。
修理することを楽しむことはいいけれど、子供におもちゃがたくさん
与えられてしまうので、うーんって感じ。

明日は何をしようか。幸にも嫁が明日は休み。ただ、子供たちは
風邪をひいたり、コロナワクチン摂取の副作用で、全員がダウン。

さて、することがないぞ。
さすがに連日で壊れたおもちゃを買って帰ってくるのもなー。
子供のおもちゃが増えるだけだけだからなー。

どうやって気分転換をして行こうかな。

そうしないと、時間が進むのが遅く感じてしまい、潰れてしまいそうになる。