一般就労への道はまだ遠い | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

今日はひさびさの平日ダウン。帰ってきてからしっかりとダウンして寝てました。
21時すぎにやっと起きました。まだまだ身体が慣れてないなーと。
まっ、今まで休んでばかりだったから仕方ないんだけれどね。

今日はお給与の日でした。今月もらえるとは思ってなかったです。
※先月の終わりから就労をはじめ、しかも週3勤務だったのでいただけるとは
 思っていませんでした。実質5日くらいしか出勤できてなかったような。。。
嫁もお給与が出るとはおもってなかったらしく、最初は何のお金だろうかと
疑問を持っていました。
※あっ、お給与が現金手渡しだったもので。それをそのまま嫁に渡したから(
嫁の机の上に置いといた)、「?」という感じでした。

あっ、先に昨日のブログで作業所のHPのリンクを張りましたが、皆様にクリックして
いただきありがとうございました。
※こんな施設に勤めているんだなー、こんな商品を作っているんだなーと思って
 いただけたら幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1週間、木材の色塗りしかしてないのにこんなに疲れてしまうとは一般就労への道は
まだ遠いなと思いました。
フルタイム働いているわけではないのに結構疲れてしまうんですね。

毎日働くのって結構大変なんだなと初めて実感しました(2?年社会人をして)
働けるのが普通と思っていたのに、それが病気になって初めて働くのは大変なんだなと
思いました。
また、こんな精神病をもった人の職場があるというのはとても大切なことだなとも
思いました。
まったく今まで苦もなく仕事をしていたら気付けなかったことだなと。

今までは病気のことでいっぱいいっぱいだったけれど、最近はいろいろなことに
気付いてきています。病気は一人で抱えても何も始まらず、多数の方々に助けて
もらい、それで克服をしていくんだなと。

退職前の上司・同僚・出向先のみな様、今の職場の方々、行政・病院、嫁に、今更感は
まんさいではありますが、改めてお礼を言いたいです。
これに気づくまでかなりの時間を要してしまいましたが、やっと今になって
助けてもらって生活をしてきていることに実感し、感謝の言葉もございません。

==========================================
今日の頓服の飲んだ回数です。いい感じになりつつありますね。
 

用法 随時
不安・焦燥          
頭痛