再就職の調査と今日はじっくりと娘と会話をするの巻 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

タイトルの語尾に意味はありません。なんとなくつけただけです。

今日の夜はじっくりと長女と会話をする予定です。そのためにおやつも買い込んできました。

今日はいつもどおり朝は起きれず、昼から活動です。
昼から市役所・買い物に行って、今帰ってきました。

いろいろな手続が必要なんだなーと思いました。特に退職と再就職までに時間が空いてしまうため、
健康保険の任意継続やら所得証明書やら・・・何やらいろいろな手続や資料が必要です。

このあたり、もっとシンプルにできるといいんですけれどね。
それこそ、マイナンバーがあるんだから連携してくれていると手間が減ると思うんですけれどね。
なんのためのマイナンバーなんでしょうね。

まぁ、再就職先が見つからず、退職するほうが悪いと言われると何も言い返せれませんが。

そんなことはさておいて、娘が県外に就職するまで残り1週間を切ってしまいました。
来週の今頃には現地で仕事の説明等を受けていることになります。

いろいろと準備が必要だと思うのですがそれに対して提案をすると嫁に反対されてしまう。
娘の勉強にならないと。ただ教えないとできないこともあるんだと思うのですが。
数年前に後輩がエレベータを降りるときに一番エレベータボタンの近くにいながら自分が
真っ先に降りたことに対して、教えてないからできないということもある。

それぞれ一般常識だと思っているけれど実際には今までの経験があっての一般常識であって
これから社会にでようとする子供にとって、全部自分でがんばれ!というのはちょっと
違うような気もしている。社会人とはいえまだ18歳。高校卒業をしたからすぐに
社会人と同じことができる・判断できるとは思えない。
※できる人もいるかもしれませんが。

来週の転勤で何が必要となるのかそれを提案したのにそれが嫁に却下され、自分の意見は
そこで止められた。
寮生活とはいえ、となりにどんな人が泊まっているのかわからない中で、日中の仕事が
終わってから洗濯をするとなると音などが迷惑になるかもしれない。
だから、最低でも1週間分の着替えを持っていき、週末に洗濯をするなどの対応をリスクと
して考えていただけなのにな。

どこまでが助言になり、どこまでが余計なお世話になるのかわからない。
今回の心配は余計なお世話だったようだ。

1から10までこちらが準備するのでは成長の妨げになるけれど、県外に出てから不足が
発生した場合、対処に困るのは娘であり、生活できなくなるのはまずい。

とりあえずお金を余分持たせておいて保険証さえあれば生活はできなくない。

あれ?保険証ってどうなるんだ?それは確認しておかないと。さすがにそれを放置する
わけには行かないよな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「就労継続支援A型」を色々と調べていると思うわず、厚生労働省の文書にたどり着き、
以前仕事でよく見ていた文書と同じものが見つかった。思わず懐かしく思った。

なかなか「就労継続支援A型」を継続していくのは結構たいへんみたい。

今週主治医に薬が不足してきたので再調整してもらえるように病院に伺おうと思うけれど
その時の「就労継続支援A型」の話をしてみようかなと思います。

結局この場合に、不要とか気になる点はあるけれどそれはソーシャルワーカーの方に相談に
なるのかな?
けれど、まずは主治医が「就労継続支援A型」での勤務を認めてもらえるかどうかだよね。
これは認めてほしいな。

毎日することなくすごすのは、それはそれでストレスになりつつあるんで。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在の状況に耐えれなくなり、アルコール飲料を飲む。もう、そろそろ限界です。
退職後の対応をずっと考え続け、かれこれ2ヶ月。エネルギーの充電をするためにも
働きにださせてほしい。家にいてもストレスがたまるばかり。

かといって、あのまま、自社に復職は絶対に嫌だったし。

であれば、次のところに再就職をさせてほしい。

思いきって、前の上司や親戚をたよって仕事をもらうようにするとか?
けれど、ITだけはもう嫌だな。。。本当に現在のITについていけれないから。
現在のIT業界にがんばって追いつこうとして日経BPや日経SYSTEMを自己負担で定期購読し、
少しでも自己啓発になればと思ってがんばっていたのが、それを理解していないことや
理解できなかったことが自責の念に繋がり、現在に至っているわけでそれが苦痛になっているのなら
IT業界に戻るのは得策ではない気がする。
確かにここまで積み上げてきたITに関する知識を全て捨ててしまうのはもったいない気もするが、
それが負担になるのであれば継続するだけの意味がない。

※ちょっとアルコールが入って大きなことを言っていますが、アルコールのせいですのでご容赦を。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正直今日の長女との会話にはアルコールが必要で結構シラフでは本音をブレーキしてしまいそう。
だから、本音を話せるようにブレーキを解除してみようと思う。
建前ばかり話をしていても本人のためにもならず、また自分自身の中でくすぶってばかりだから、
建前ではなく、本音で話をしようと思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
晩ごはん終了。とりあえずなんとか食べれた。個人的に鶏肉は衣があるほうがいいな。
鳥天か唐揚げか。。。これは単なる趣味。
※鶏天がいいな。最近食べてないや。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご飯中、長男はやりたい放題、泣き放題、まさに大放出!!
嫁がダウンしているから暴走気味。娘たちが協力してあやしている。
この状態で長女が県外にでてしまうのはちょっと大変かも。まぁ、保育園に入れることで
少しは落ち着いてくれるといいのですが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今度はWindowsPCがやばいかも。おそらく、USBコントローラはかなり故障気味。
反応しないときとするときと。
別のWindowsPC(父親のPC)で試してもちゃんと認識されるし、子供のPCでも
ちゃんとUSB機器は認識される。ということはこのパソコンだけだな。
しかも、ポートによって動作が異なるため、怪しいのは事実だな。
右側のUSBポートはちゃんと認識されるけれど、左側のUSBは認識される場合とされない
場合がある。
ホコリもとったし、特に左右で見た目上の異常は見られない。
左右で異なるということはWindows側でもなさそう。
できれば再就職するまでは耐えてほしいな。