退職までのカウントダウンが終わりを告げようとしている。
今日は講習1日目。朝から夕方まで自宅外にいて知らない人たちに囲まれての
講習会(って言っても、このコロナの影響なのか人は少ないけれど)
今日は座学なのでそんなに周りの人との会話をするということが一切ない。
これくらい、クリアしないと到底再就職なんて無理なんだろうな。
なんとか乗り越えはしたけれど実際結構なストレスであり、自宅に帰ってからは
予想通りのダウン。一歩も動けず。記憶もまったくない。
ダウンして目を覚ましたのは21時くらい。つまり、17時くらいから21時までの
記憶がありません。たぶん、寝てた。
これも薬の影響なのかもしれないけれど、朝がとても眠い。今日の座学は
午前中は確実にうつろうつろしていた。午後からも目を閉じる瞬間があった。
1日を通して眠気が取れない。そして疲れもいっぱいいっぱい。
明日からの講習会をキャンセルしたいくらいだけれどお金もそれなりに払っているから
なんとかあと3日をがんばろうと思う。頑張れるかなー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
逆流性食道炎が発生している様子。食道が焼けるように痛い。
最近食道炎になることも増え、あと耳鳴りもちょこちょこと。
左耳が耳鳴りしている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
焦燥感がどんどんと強くなっていっています。なぜなら収入がないから。
働きにでれないこの状況を早く打破したいという思いが日々強くなり。
在職中は、自社との関係がつらくなり、退職がきまると再就職への焦燥感が
強くなり。結局、自分は何がしたいのかよくわからない。
自社との関係がつらくなったのも、再就職への願望だったはず。
退職がきまったことで今度は収入面の不安感がどんどんんと強くなる。
つまり、どれを選択しても次の不安が出てきてそれに対しての対応が
さらに不安を掻き立てる。
不安はあるけれど後悔はしていない。たぶん選択としては間違っていないはず。
吹っ切れて行動範囲が広くなったのは事実。こうやって講習会とかにも参加
できるようになったのは吹っ切れたからと次へのステップのため。
いろいろとこれからも不安要素は増えてくるだろうけれど、少しずつ減らして
いければと思う。