この土日、子供の仕事のことで頭がいっぱい。
オリエンテーションを2日しただけでダウンしてしまった子供。
自分のことよりも、子供がちゃんと仕事にいけるのかが心配。
3日目で休んでしまい、明日から仕事なのに、今日はお風呂にも
入らず、自分の部屋に戻ってしまった。
明日からの仕事はちゃんと出れるんだろうか、自宅に配送された
仕事の勉強はちゃんとできるんだろうかと、いろいろと心配の種は
尽きない。
ウチが言えることがじゃないけれど、最初くらいはちゃんと出勤を
したほうがいいと思う。
※娘の精神病を考えるとこれもつらいんだろうな。
同情をしてしまう。
ウチが心配をしなくて済むように仕事に行ってほしい。
もう、社会人として責任を持つようにしてほしい。
いつまでも親を頼るのではなく、また子供っぽくなるのではなく、
がんばって行ってほしい。
ただ、ウチみたいにつぶれないでいてほしい。
自分のことを棚にあげて娘に期待して何言ってんねん!って感じなんだろうな。
むずかしいところで、
精神病のつらさがわかっているだけに身体が動かせない理由もわかる。
社会人の先輩として
最初は休まずに仕事に出たほうがいいという理由もわかる。
自分の中で両者が葛藤し、娘に助言ができない。
無理をするなと思いつつも、仕事(責任)にはでてほしいと思う。
このハザマにいる状態が自分の頭の中で消化しきれていない。
どういう言葉をかけてあげれば仕事にでれるのかが、わからない。
自分に置き換えてみても、今の自分にどういう言葉をかければちゃんと
仕事に出れるようになるかわからない。
うつ病はひとそれぞれ異なる症状であり、どれだけ耐久性があるのか
まったく見当がつかない。
嫁曰く、今は自分が一番重症らしい。
まぁ、そんなことは関係なく、今はどうやって娘を出勤させるかです。
初日に休んでしまうと、なかなか復帰できないのがこの病気。
復帰するまでにかなりの勇気や気力が必要となってしまう。
きっと娘も明日のあさ、かなりの気力が必要になると思う。
というか、すでにお風呂にも入らず、自分の部屋にこもってしまっている。
困ったなー。どうやって声をかけてお風呂にはいってもらうか。
とりあえず、LINEで聞いてみているけれど、既読にならない。
嫁は嫁で今日は体調不良。
あー、どうすればいいの。。。
せめてLINEでも気づいてもらえるのといいんだけれど。
結局、この土日はこれを悩んでいて、今日なんかは一睡もできず。
だから夕方寝ちゃったんだけれど。
今晩も寝れるのかな。。
娘が会社に行けるかどうかがすごく心配。
不安になったので、娘の通っていた学校の進路指導の方に相談したら、
6月末まではサポートをしてもらえるみたい。
今、自分にできるのはサポート体制の構築くらいしかできない。
もし、退職になっても、6月末までは学校がサポートしてくれる。
嫁も寝てるし、娘も応答がないし。。。。どうしたらいいのかな。。